大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

「弔問客」の読み方と意味!どんな対応とお返しをすればよいの?

弔問客
Share

created:2019.03.01 /
updated:2019.03.31

日々生活していると、お客様を迎えることがありますし、
自分もお客として招かれることがあります。
お客様は招いても招かれても、大体の場合は嬉しく喜ばしいものですが、
例外となるのは弔問客です。

どんな人も必ず弔問客になるときがやって来ますし、
弔問客を迎えることがあるでしょう。
弔問客を迎える家庭では、大きな転換期に直面しているといってもよいでしょう。

だから弔問客として訪ねる側、迎える側ともに心を込めた対応をするべきです。
今回は弔問客の読み方と意味、対応やお返しなどについて解説します。

「弔問客」の読み方と意味!弔問客の最近の傾向とは

弔問客と書いて、読み方は「ちょうもんきゃく」です。
告別式通夜などの、死者を弔い、葬る儀式・葬儀全般に参列する人を意味します。
特別の場合を除いて、葬儀のための服装、喪服を着用して参列するのが一般的です。

普通、客になるときには、招いたり招かれたりする関係があるものです。
相手から遊びに来ませんか、と招待を受けたり、もしくは自分が近くまで来ましたから、
お寄りしてもよろしいですか、と伺いをたてたりしてから、
相手の家に訪ねて行きます。

でも、葬儀というのは突然行われることになります。そのとき相手からお誘いを受ける、
ということはまずありません。
亡くなった人との関係を自分でどんなものだったのかと考えて、
自分で葬儀への出席を決めなくてはなりません。

弔問客になるか、ならないかは、自分で決めることなのです。
そのとき、もし迷いがあるようなら、
葬儀に参列することをお勧めします。

その人の人生で葬儀は二度ありません。
生きている相手となら、またの機会がありますが、葬儀の場合はそれがありません。
すでに相手は亡くなっていますが、最後のお別れの機会を逃してしまうと、
自分の中でのケジメが付かなくなります。

家族葬で参列が叶わないときは別ですが、
そうでないなら、しっかりとお別れをするべきです。

「弔問客」は葬儀に参列する人だけ?喪主の自宅に伺う場合も!

もともと弔問客は告別式、通夜の両方に参列すること、
もしくは告別式のみに参列することが普通でしたが、
現在は通夜のみに参列する人が増えています。

通夜ならば、わざわざ仕事を休んで都合を付けなくても、
帰りに寄ることができますし、
焼香だけを済ませて退席するなら、比較的短時間で帰宅できることが
大きな理由になっているようです。

通夜のみの参列は全国的な傾向になっているようで、
結果として告別式は家族や親族が主になって、行われることが多くなっています。
最近では家族の負担を減らすために、家族や親族だけで行う家族葬が増えています。
弔問客のあり方、葬儀の行い方も昔とは変わってきているのです。

どうしても都合がつかない、または体調に不安があるなどの理由で
葬儀に参列できないこともありますが、
そんなときは代理の人に参列してもらう、弔電を送る、
後日喪主の自宅に伺う(香典を持参して、お線香を上げさせてもらう)、などの方法があります。

この後日喪主の自宅に伺う場合にも、弔問客と呼ばれます。
生前ご縁があった人との最後のお別れですから、
葬儀に参列できなくても、お悔やみの心を伝えることを諦めないでくださいね。

ただ、葬儀を行うということは、周りの人たちが思っている以上に
忙しく大変なことです。相手の自宅に伺う場合には、
最後のお別れをしたいという気持ちをよく説明して、
喪主や遺族に無理をさせないお付き合いをするようにしてください。
もし、家族葬を行う場合なら、無理にでも参列しようとしない方がよいでしょう。

当日葬儀に参列するだけが、お別れの方法ではありません。
葬儀だけでも大変な喪主や遺族の人たちに、さらなる負担をかけることがないようにしましょう。

「弔問客」へのお返しが必要?喪主や遺族はどんな対応をするべき?

葬儀に参列した弔問客に対しては、喪主や遺族からお礼としてお返しの品を渡します。
これは返礼品や供養品と呼ばれることもありますが、
会葬御礼と呼ばれることが多く、葬儀に参列して頂いたことへの感謝の気持ちを表すお返しです。

だから香典をいただいたかどうかには関係なく、
葬儀の場に足を運んでくれたすべての人に渡します。
通夜・告別式でどれくらいの人数が集まるのかは、予想がつかないことが多いため、
葬儀会社では返品可能な品を多めに用意してくれます。

葬儀に参列してくれる方が、自分にとってどんなに目上の人であっても、
喪主や遺族の人たちは、玄関で出迎えたり、外まで見送りに出たりする必要はありません。
これは葬儀の場だからこそ許される作法です。

会場内では、きちんと挨拶をするようにしましょう。
葬儀の場では、普段のように挨拶の言葉が出てこない場合があります。
お辞儀だけでも、きちんとするように心がけておきましょう。

葬儀の日程と都合が合わなかったなどの理由で、後から自宅に弔問客が訪ねてくる場合は、
お茶とお茶菓子の準備をしておくとよいでしょう。葬儀からそれほど時間が経っていない場合は、
自分も疲れていますし、弔問客の方も気を遣っているはずです。
それほど長時間の滞在にはならないでしょう。

また、お香典をいただいたときのことを考えて、
香典返しの品物を用意しておくなどの対応が必要になります。

「弔問客」としてどう対応する?喪主や遺族に対しての気遣いが大切!

もし自分が弔問客として、葬儀の日よりも後に、喪主の自宅に伺う場合、
最初にしなくてはならないのは、喪主に連絡をとることです。
そして自宅に伺ってもよいかどうかを確かめます。

亡くなった人と自分は親しい関係でも、
喪主やその他の遺族とは付き合いがない場合もあります。
そんなときは、亡くなった人と自分がどのような関係だったのかを
説明することが必要になります。

例えば「〇〇商事に勤めていたときの、直属の上司が〇〇さん(亡くなった人の名前)で、
とても可愛がっていただきました。ぜひお線香を上げに伺わせてください」
と喪主に伝えれば、そういえば家でもよく今度入社した部下は見どころがあると話していたな、
などと思い出してもらえるかも知れません。

丁寧に説明しておくことで、訪問したときに亡くなった人に関する会話が弾めば、
見知らぬ弔問客の訪問を快く受け入れてもらえるかも知れません。

また亡くなった人の元気だった頃の思い出話をすることで、
喪主や遺族の方々の心が癒やされることにもなります。
ぜひ亡くなった人と自分の関係について、説明には手を抜かないようにしてください。

お香典を持っていかない方がよい場合がある?喪主の立場に立ってみよう!

実際に喪主の自宅に訪問が決まったとしても、
お香典を持っていった方がよい場合とそうでない場合があります。
葬儀の後すぐに伺える場合は何の問題もありませんが、
少し時間が空いてしまう場合にはよく考えた方がよいでしょう。

香典返しも渡し終わり、やれやれとホッとしていたときに、また1つお香典を頂いてしまったら
葬儀で疲れている喪主はどう感じるでしょうか。
もちろん、その心遣いには感謝をしてくれるでしょうが、
香典返しの手配の方を心配してしまうのではないでしょうか。

だからお香典は現金に拘らず、お供えになる品を持っていくことも考えてください。
お供えというと花や果物をすぐに考えるでしょうが、
どちらも重なることが多く、喪主の手を煩わせることになるかも知れません。
お菓子でも落雁なら、長い間保ちますし、お線香やろうそくなら必ず供養のために使います。

喪主の自宅に伺う場合は、服装に悩む人がいるかも知れませんね。
弔問に行くのだから、喪服で行くべきなのか気になってしまうでしょう。
でも、すでに葬儀が終わっているのですから、喪服で行くべきではありません。

反ってやっと終わった葬儀を思い出させてしまう恐れがあるので、
喪服は避けた方がよいといいます。

もちろん華美な服装、常識から外れた服装は問題ですが、
普段着よりも少しきちんとした服装で、
(例えば襟ぐりが大きく開いたものを避けるとか、デニムではないパンツを着用するなど)
色は地味なものを着用するとよいでしょう。

まとめ 

今回は「弔問客」の読み方や意味について解説しました。
また弔問客を迎える喪主や遺族側、
そして弔問客として葬儀に参列する、または喪主の自宅に伺うときの対応について
説明しました。

誰でも葬儀に無関係ではいられません。いつかは誰でも弔問客となり
弔問客を迎える側になります。そのときに、きっと今日説明したことが役に立つはずです。
縁起が悪いと、嫌な気持ちになるかも知れませんが、
ぜひ、1度はしっかりと「弔問客」について考えてみてくださいね。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP