大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

結婚祝いの「のし袋」!「のし」とは何?書き方やマナー、水引は?

結婚祝いののし袋
Share

created:2019.04.03 /
updated:2019.07.05

友人や家族などの大切な人の結婚が決まったら、周りの人は精一杯のお祝いをしてあげたいですね。
結婚を祝ってお金や品物を贈ることを「結婚祝い」といいます。

結婚式には、のし袋(祝儀袋)にお金を包み、結婚祝いとして渡しますし、新生活の役に立ちそうな物をギフトして贈ることもあるでしょう。
どちらの場合も、「のし」が付き物ですが、のしに関するマナーを前もって知っておけば、安心して結婚祝いができます。

今回は結婚祝いの「のし」について解説します。

「のし」の正体はアワビ!知っていれば、使い方を間違えない!

普段何となくのし紙とかのし袋といっていますが、「のし」とは一体なんのことでしょうか。
のし紙ものし袋も、真ん中には水引があります(印刷されている場合もあります)。
水引の結び目の下には自分の名前を書き、上には表書きといって、贈り物やお金を差し上げる目的を書きます(寿、などと書いてあるのが表書きです)。

表書きの右斜め上辺りに、紅白のひし形のような(実際は六角形)模様が付いていますが、これがのしです。
のしはかつてアワビでした。今でもアワビは高級食材ですが、昔は高級なだけでなく、不老長寿を表す縁起のよいものでした。
そのアワビをさらに縁起がよいものにするために、薄く長く伸ばしてお祝いに添えるようになりました。
薄く伸ばすことを「のす」といっていたために、薄く伸ばしたアワビは「のしあわび」と呼ばれましたが、いつしか本物のアワビではなく和紙で作った飾りになりました。
今では印刷されることも多くなったため、アワビは省略されて「のし」と呼ばれるようになりました。

贈り物にかける掛け紙や、お祝いを包む祝儀袋には、すでにのしが印刷されたり、付けられたりしているために、今ではのし紙やのし袋と呼ばれることも多くなりました。アワビが縁起のよいものだったために、今でものしは葬儀などの不幸には使いません

結婚祝いののし

「のし」の意味を知っていればわかる!こんなときは「のし」を使わない!

のしを使わないのは、不幸のときばかりではありません。
アワビ自体が生物だったので、今でものしは生物の代わりと考えられています。
だから生物を贈るときには、生物が重なってしまうため、のしを使いません。
不幸のときにのしを使わないのは、仏前には生物を供えないからです。

生物を具体的にいうと、肉や魚です。これらを贈るときにはのしを付けないのがマナーです。
生の肉などはもちろんですが、鰹節やハムも本当はのしを付ける必要はありません。

のしを付けられなくても、改まった気持ちで贈り物を渡したい場合は掛け紙をかけましょう。
のしが付いていない掛け紙でも、紅白の水引を使えばお祝いごとに使うことができます。
ただし、リボンをかけた包みには、のしやのし紙は使えませんので注意してください。

最近ではお見舞いの品を贈るときにものしを付けない人が増えているそうです。
病気を長引かせないために縁起を担いで、あえて「末永く」を象徴するのしを付けないということです。

よく知っている間柄の場合、結婚祝いを贈るときにわざわざのしを付けなくても、と考えるかも知れません。
のしを付けるのは義務ではありませんが、のしには結婚生活や相手の健康が長く続くように、という願いが込められています。
親しい間柄だからこそ、結婚祝いにはのしを付けて贈りたいですね。

結婚祝いのし紙とのし袋!書き方を知っていれば、安心!

のし紙ものし袋も、自分の名前をきちんとフルネームで記入しましょう。
のし袋の場合は、包んだ金額もはっきりと記入します。

お祝いの金額を旧字体で書く場合がありますが、これには金額を改ざんされないようにという理由があるそうです。
改ざんされることも滅多にないでしょうから、無理せずに普段使っている漢数字で記入すればよいでしょう。

特に結婚式に招かれた場合は、多くの人が結婚祝いを式場に持参します。
お金の間違いを起こさないためにも、誰がいくら包んで来たのかを明らかにしておく必要があります。
これは結婚式に招いてくれた人へのマナーでもありますから、崩し過ぎない読みやすい字で書くことが大切です。

連名でお祝いを贈る場合は、最も目上の人が中央に名前を書き、順にに名前を書き足して行きます。
あまり人数が多い場合は書ききれませんから、中央に代表の人の名前を書き、左に「外 一同」と書きます。
このとき別紙に誰がお祝いを贈ったのかわかるように記入して、お祝いに添えると親切です。

結婚祝いは何事につけても縁起を担ぐことが大切です。表書きはのし紙やのし袋の中でも目立ちます。
表書きの4文字は死、9文字は苦に通じるとして嫌われますから、避けてください。
「祝御結婚」では4文字になりますから、「御結婚御祝」にするなど、自分で表書きを書くときは、気を配る必要があります。
今は表書きも印刷されていることが多いので、それを利用すれば失敗はないはずです。

結婚祝いののし紙やのし袋に記入するときには、毛筆筆ペン、またはサインペンを使ってください。
薄墨は不幸のときのマナーです。結婚祝いは、かすれたりすることのないよう、黒々と書き上げるのがマナーです。
鉛筆やボールペンでは黒々とはいきませんから、使うのは避けた方が無難です。

水引は紅白を選ぶ、でもそれだけでは不十分!

お祝いごとのときは、紅白の水引を選ぶのが一般的で間違いがありませんが、紅白の水引なら何でもよいわけではありません。
お祝いごとには、出産のように何回あってもよいことと、結婚のように一度でよいことの2種類があります。
この2種類のお祝いごとでは水引の結び方が違います。

結婚祝いの水引にはあわじ結び、または結び切りが使われます。
あわじ結びは両端を引っ張ってもほどけず、さらに強く結ばれるため、結婚によって2人がより強く結びつくようにという意味があります。
結び切りも、ほどけず結び直しができないため、繰り返さず1度きりという意味があります。

ちなみに出産や入学祝いなどには何回も結び直しができる蝶結びの水引が使われます。
同じ紅白の水引でも結び方でまったく違う意味になってしまいますから、たとえ印刷されているものを使うときでも、水引の結び方には注意してくださいね。

結婚祝いののし紙とのし袋!内にする?外にする?どう重ねる?

結婚祝いの品物を贈るときののし紙には、包装紙の上に掛ける外のしと、包装紙の中に掛ける内のしの2種類があります。
相手の自宅に品物を持参するときは、誰が何の目的で贈ったかがすぐにわかるよう、外のしにすることが多いようです。
逆に、宅配便などを利用して、相手の自宅に配送してもらうときは、のし紙が傷まないように内のしにすることが多いです。
また何事も控えめにしたい人に、内のしは好まれるようです。

お祝いごとに贈る品物ののし紙が重なる場合は、右を上にします。これを慶事掛けといいます。
左が上だと不幸があった場合の弔事掛けになってしまいます。縁起が悪くなってしまいますから、注意をしてください。
のし袋にも重ね方があります。

のし袋は最後、後ろの上下を重ねますが、お祝いごとのときは上、下の順番で重ねるようにします。
これも不幸の場合は重ね方が逆になりますから、十分に注意してください。
お祝いごとの場合は、下の部分が表面に来ることで、下から幸せを受け止めている、とおぼえておくとよいでしょう。

のし紙やのし袋の重ね方にまで、縁起を大切にして気を配るのが結婚祝いです。
色々な決まりやマナーは決して制約ではなく、結婚を祝う気持ちの表れなのです。
決まりがあり過ぎて不安になる人もいるかも知れませんが、実際はのし紙を掛けるのは店員さんがやってくれますし、のし袋を購入するとパッケージの裏側には丁寧にどちらを上に重ねるか、こののし袋にはどれくらいの金額を入れるのがふさわしいかが書いてあります。

参考資料はたくさんありますし、何回か経験を積めば要領はわかってきますから、どうか不安になりすぎずに、楽しい気持ちでお祝いをしてあげてください。

結婚祝いの贈り物1個

まとめ

今回は結婚祝いの「のし」について解説しました。
のしの始まりから説明しましたので、のしについて理解が深まり、迷わず使えるようになったはずです。

のしは肉や魚などの生物には使わないことを覚えておくと、結婚祝いだけでなく、お中元お歳暮、お見舞いなど様々な場面で応用がきくようになります。
リボンで飾ったギフトも嬉しいものですが、人生の節目にはやはり、のしを付けたお祝いを贈りたくなりますね。

水引の結び方、のし紙の重ね方なども、固くなり過ぎずに、気の利いた豆知識や雑学だと思っていると意外にスムーズに覚えられるものです。昔の人の縁起の担ぎ方には、今の私たちも感心させられますし、結婚を祝う気持ちを大切にしたいと実感できますね。

のしやのし袋を活用すれば、きっと周りの人たちとのおつき合いを円滑にしてくれるはずですよ。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP