大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

あなたはどんな挙式を選ぶ?神前式を徹底解説!

神前式を行う新郎新婦
Share

created:2018.12.14 /
updated:2019.07.05

近年ではさまざまな挙式のスタイルがあり、どれを選べば良いのか迷うカップルも多くなっています。
神社仏閣がじわじわと人気を集め、御朱印集めやパワースポット巡りがブームとなっている今、和の挙式である神前式を選ぶ人も増えて来ています。

神前式ではどんなことをするのか、馴染みがなくイマイチ分からないという人もいるのではないでしょうか?ここでは、そんな神前式についてを詳しくご紹介します。

神前式とはどんなもの?何を着るの?

神前式とは、神社やホテル・結婚式場内にある神殿などで行われる日本独自の挙式スタイルのことを言います。
一般的には和の挙式として知られており、新婦は白無垢、新郎は紋付羽織袴という姿で結婚の儀を行います。

白無垢は、和装の中でも最も格式が高いといわれています。
打掛も白の生地で作られており、現在では花嫁だけが身に付ける特別な衣装として知られています。
白無垢を身に付ける際は、文金高島田(ぶんきんたかしまだ)と呼ばれる髪形にするのが基本でしたが、重くて動き辛いという理由から、近年では洋風ヘアアレンジをする新婦も増えてきました。

挙式中は頭に角隠し又は綿帽子を被ります。
これはウェディングドレスで言うとベールのような役割をしていて、挙式が終わるまでは新郎以外に顔を見せないようにする意味が込められています。

神前式の歴史と意味

神前式は明治34年に東京大神宮(旧称:日比谷大神宮)で大正天皇の御成婚の儀が行われたのが起源とされていますが、実はそのさらに大昔、室町時代頃から神前で挙式をするという風習がみられたとも言われています。

神前式が大衆に広く広まってきたのは、戦後~高度経済成長期あたりです。
第二次世界大戦がはじまり、庶民は目立たぬよう自宅で結婚式を挙げるようになりましたが、終戦を迎え、経済が安定してきたとともに、再び神前式が大衆の間に根付いてきたのです。
神前式とは、その名の通り、祀られている神に結婚を誓うものです。
結婚を家と家、家族と家族の結び付きと考え、さまざまな儀が行われるのが特徴です。

日本でしかできない挙式=神前式

神前式と聞くと、古臭い、和装は重くて脱ぎ着も大変そうというマイナスイメージが持たれがちですが、実は日本でしかできない、日本ならではの伝統的な挙式です。

近年では、着脱しやすい着物や、洋風な髪形に合わせられる着物なども充実していて、和の結婚式が再び脚光を浴びています。
神前式での挙式が終わった後、カラフルな色打掛に着替え、頭に大きな花を付け披露宴に望む新婦も多く、挙式とはまた一味違った雰囲気が非常に魅力的です。
色打掛にはオーガンジー素材のものもあり、軽い上に可愛いと人気を集めています。

白無垢は一生に一度しか着る機会がありません。
ウェディングドレスは記念写真のみで着用し、披露宴のウェルカムボードなどで紹介するというカップルもいます。
このようにすれば、和装も洋装も両方楽しむことができます。

神前式には何人くらい招待できるの?

神前式はゲストをあまり招けない印象があるかもしれませんが、収容人数は式場やホテルの神殿、神社の広さによります。
狭い所だと30~40人ほどの収容人数となりますので、両家の親族でギリギリです。

大きな神社などであれば、親族の他、友人知人を招いても十分入れます。
神社や式場にこだわりがなければ、収容人数メインで選ぶ事も可能です。
もし、気に入った神社に親族以外のゲストを呼べない場合は、披露宴で挙式風景の映像を流すという演出もできます。
挙式だけでなく披露宴の内容まで考えてみると、より選びやすいかもしれません。

神前式を選ぶメリットは?

挙式にはキリスト教のチャペル(教会)式、神前式、人前式とさまざまなものがありますが、その中で神前式を選ぶメリットはどういった点にあるのでしょうか。

一番のメリットは、神前式が教会式よりも基本的にリーズナブルな点です。
神前式の平均挙式代は3~10万円ほどです。
雅楽の生演奏などが入ると少し高くなりますが、教会式だと平均15~20万円というところが多いため、挙式の値段としては安価です。

また、近年はパワースポット巡りがブームになっていて、わざわざ癒やしを求めて出向く人も多いものです。
そんな中、パワースポットである神社で挙式をすることは、参列するゲストにも人気が高いものなのです。
一般参拝客の中を行く花嫁行列は圧巻です。

神前式の流れ

神前式の一般的な流れは以下の通りです。
神社や式場により、儀式の順番が変わる場合や、儀式の省略などが見られる場合もあります。

参進(さんしん)の儀

雅楽演奏の中、巫女や斎主の先導で本殿まで移動する花嫁行列のことです。
斎主や巫女の後ろに新郎新婦、両家の両親、親族、友人知人と続きます。
そのまま本殿へ入場し、神殿に向かって右が新郎、左が新婦となりそれぞれの後ろに両親、親族、友人知人が座ります。

修祓(しゅはつ)の儀

罪や穢れを祓う、心身の清めの儀です。
祓詞(はらいことば)を述べ、大幣(おおぬさ)を振り清めます。

祝詞奏上(のりとそうじょう)

神主が祝詞を唱え、両家の結婚を神へ報告し、加護を祈ります。

三献(さんこん)の儀

大中小三つの盃を使い、お神酒を飲む儀式です。
これにより夫婦の契りを交わします。
教会式でいう所の誓いの口づけです。
三三九度の儀とも呼ばれています。

誓詞(せいし)奏上

夫婦となる誓いを奏上します。
新郎新婦2人が行います。

指輪の交換 

マリッジリングを交換する儀式です。

玉串奉奠(たまぐしほうてん)

玉串は人と神の心を繋ぐと言われる大切なお供え物です。
神殿に玉串を捧げ、二回深くお辞儀、二回手を打ち合わせて、更に一回お辞儀をします。
神道で一般的とされる二礼二拍手一礼を行うのです。

退場

神殿から入場した順で退場します。
続いて披露宴がある場合には披露宴会場へ移動したりします。
このような流れになるのですが、見聞きしたことのない儀式は、事前リハーサルの際に巫女さんやり方を教えてもらえるため安心です。

参列者は洋装でもOK

神社で行う和の結婚式と聞くと、参列するゲストも和装しなくてはならないの?と感じるかもしれません。
着物は着るのも脱ぐのも面倒で、着付けをしてもらう必要があったりして何だか面倒なイメージがあります。
しかし、ゲストは洋装でも問題ないのです。

洋装の場合は、教会式への出席と同様、派手過ぎない色デザインで、白いものは避け、なるべく肌の露出も避けます。
ファーや本皮なども殺生をイメージさせますので使用しないようにします。
また、神社の境内は砂利になっていて高いヒールやピンヒールでは歩き辛く危険です。
そういった点を注意しドレスや小物選びをしましょう。

もし、せっかくの神前式を和装で参列したいという場合には、白地や黒、赤といった花嫁が着用する色の着物は避けましょう。

現代アレンジされた神前式

近年では、「堅苦しいイメージの神前式をもっと身近に」というコンセプトで現代風にアレンジを加えられた挙式も人気を得ています。

例えば、フラワーの代わりに折り鶴を使った折り鶴シャワー、誓詞奏上の内容を2人の言葉にアレンジするなど、基本的な作法はおさえつつも、2人らしさを演出できるアレンジが増えて来ています。
参列するゲストも、慣れない堅苦しい雰囲気の中、少しホッとできる瞬間になるかもしれません。
神前式を考えている人は、その辺も検討材料にしてみても良いでしょう。

神前式が人気の時期は?

神前式をしたいと希望していても、希望の会場を希望日に必ずおさえられるとは限りません。
特に、11月の七五三シーズン、年始1月の正月シーズンなどは混雑するため式自体を行わないところもあります。

また、夏は和装で暑くなり、炎天下の中での花嫁行列が困難になることもあるため、儀式の一部を省く場合もあります。
桜の綺麗な春の季節、紅葉の綺麗な秋の季節の神前式はおススメですが、土日祝日はおさえにくいため、なるべく早く相談すべきといえます。
冬場は予約も取りやすいのですが、雪が降る地域ではやはり花嫁行列ができない場合もあります。
何日か候補日を設け、問い合わせてみましょう。

まとめ

神前式は日本独自の挙式スタイルです。
由緒ある神社で行われる花嫁行列は、参拝客もついうっとりと眺めてしまうほど美しいものです。
近年では、髪形も洋風アレンジのまま白無垢を着る人も増え、着物もさまざまなデザインがあり、和の挙式披露宴がより魅力的なものになってきました。

挙式には、神前式、教会式、仏前式、人前式などさまざまなものがありますが、日本でしかできない和の結婚式を選んでみるのはいかがでしょうか。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP