大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

日本料理の始まりは?食べ方や座敷のふるまいにマナーはあるの?

日本料理 和食
Share

created:2019.02.20 /
updated:2019.03.05

日本料理というとかしこまったイメージがありますが、古くから日本人が食べている食事が現在に続いているだけなのです。
カジュアルな食事とは異なりマナーはありますが、美しく食べることは同じ場所に居るかたや作ってくださったかたへの礼儀につながります。

日本料理の歴史や現在の形を見れば、新しいイメージで接することができるでしょう。

日本料理ってなんなの?

普段生活している中で日本料理という言葉はあまり使いませんが、わかりやすく言うと和食になります。
和食は一般家庭でも食べられますが、日本料理というと高級感のあるお店や旅館で出てくるイメージがありますね。
日本料理では、旬を大切にするのですが、日本の四季があるから取り入れられた精神なのです。日本料理は懐石料理や精進料理が含まれるだけでなく、季節ごとの伝統的な料理も含まれています。

2013年には無形文化遺産にも登録されたので、今後さらに世界に日本料理が広まりますね。

日本料理の始まりは旧石器時代にもさかのぼるのですが、この頃にはすでに石器で野兎やヘラジカを切って調理していた形跡があります。
肉を焼いて食べていただけでなく、干し肉を作ったり魚を焼いたり生で食べたりと、様々なバリエーションで調理していたのがわかります。

縄文時代になると縄文土器があらわれ、煮るという行為が発達していきます。
クルミやクリなどの植物性のものを採集して食べるだけでなく、灰汁のあるトチの実は灰汁抜きをして食べていました。
ドングリも粉にして食べるなど、食物に様々な手を加えるということが発達していきました。植物性の食品を摂取するようになると塩が必要になり、海水を土器で煮て製塩も行うようになりました。
食べ物をよりおいしく食べようという気持ちは古来より日本人の心にあったようですね。

縄文時代にあらわれた土器は、現在の鍋やフライパンなどの役割を果たしていました。
単純に焼いたりゆでたりするだけでなく、団子やクッキーなどの食べ物も作るようになっていたのです。
次第に貝や野菜、木の芽なども採取するようになり、各地で様々な食文化が生まれていきました。

弥生時代に入ると稲作が始まりました。
稲だけでなくアワやヒエなども栽培されるようになり、水田稲作はどんどん進化していきます。
豆やそばも作られるようになり、現代の和食に近づいてきました。
米で酒や寿司も作るようになり、特別な食事も少しずつ生まれていったのです。

飛鳥、奈良、平安時代になると主食と副食という食事の構成が生まれました。

鎌倉時代にはさらに精進料理が加わり、室町時代には懐石料理に通じる本膳料理が生まれました。

安土桃山時代に懐石料理が完成し、江戸時代には地元の料理が生まれました。

日本料理は日本人の心が少しずつ作っていった料理です。
誰に教わるのではなく、そこにある食材で食べたい物を食べていくうちに形になっていきました。
そして現在では無形文化遺産にも登録される、日本人の精神を体現した料理になったのです。

日本料理にマナーはあるの?

日本料理にもマナーはあるのですが、それを覚える前にまずは何故マナーがあるのかを考えることが大切です。

マナーを覚えることだけに集中してしまうと料理も楽しめませんし、形ばかりの食事になってしまいます。
日本料理のマナーは作ってくださった方へのお礼と食事への感謝を表すものなのです。

大人として知っておくと良い日本料理のマナーを紹介します。

まずはおしぼりの使い方から日本料理のマナーは始まります。
おしぼりのマナーで、まずやってはいけないのが顔や首を拭くことです。
男性によく見られるのですが、おしぼりでは手以外は拭いてはいけないのです。
夏など汗をかいた時におしぼりで顔や首を拭くクセのある方は注意しましょう。

おしぼりは右手で取り上げ、左手に持ちかえます。
両手を拭いたら拭いた部分が見えないようにたたんで置きましょう。

お箸は箸置きに置かれている場合もあるのでマナーを守ってスマートに取りましょう。まず右手でお箸の中央を持って持ち上げ、下から左手を添えて持ちます。
右手は右横に滑らせて箸の下に入れ、左手を離します。
一連の動作は3秒もかからないので慣れてしまうと自然に見えてきます。

日本料理では前菜にあたる「先付け」が出されます。
串にささっているものは食べにくいのですが、一つずつお箸で引きぬいて、串はお皿の向こう側に寄せましょう。

日本料理でお吸い物は出てきたときは、すぐに開けてはマナー違反になるのです。
目上の方が開けるのを待って開けるのですが、まずは左手で添えて右手で開けます。
この時水滴がこぼれないようにしましょう。

左手に裏返した蓋を置き、お椀の外側に置きましょう。
右にお椀がある場合は右奥に、左にお椀がある場合は左奥に置きます。

食べ終わったら、再びふたをかぶせるのですが、斜めにかぶせてしまうとお椀を傷つけてしまうので注意しましょう。
お吸い物はお椀を傷つけないのと、水滴をこぼさない、目上の人より先に開けないというのがわかりやすいマナーなのです。

お造りは好きなものから食べたい時もありますが、淡泊なものから食べていくのがマナーです。
わさびを醤油に溶かすのはマナー違反ではないのですが、美しくないのでわさびはお刺身に乗せて食べましょう。

日本料理で最も食べるのが難しいのが焼き魚です。
身離れがよくなるようにお箸の側面で何か所かを押して左手でお魚の頭を持って、身から骨を引きぬきましょう。
お魚や貝、海老などは手で持っても良いのですが、懐紙があると手も汚れず食べた後も隠せるので便利です。

煮ものや蒸し物お吸い物と同じ様に水滴に注意しましょう。

天ぷらも手前のものから盛り付けが崩れないように食べていきます。

ごはんが出てきたら、日本料理のコースは終了となります。

日本料理には様々なマナーがありますが、どれも覚えると見た目が美しくなります。
初めは慣れないし、食べづらいですが、しっかりと覚えて美しく食べましょう。

会食ってなに?

会食とは、目的を持った人が集まって食事を行うことで、職場の同僚とのランチや友人との飲み会とは少し異なります。
目的さえあれば、年齢や内容は問いません。

会食でわかりやすいのは、結婚前の両家での食事会や、恩師を囲んでの食事会などです。会食はお互 いの関係をより良いものにするために行うので、仕事関係だけではなくプライベートの関係でも行います。
しっかりした目的があれば会食になるのですが、そういう場では食事内容もきちんとしたものになります。

日本料理は会食でよく出されるので、会食があるとわかればすぐに日本料理のマナーを確認しましょう。
何人も集まる場所での食事ですから、きちんとマナーを守ることが大切です。

間違いやすいのが接待ですが、接待の場合は相手の方をもてなすことを大切にしているので少し異なります。

いずれもマナーと気持ちよく過ごす心を忘れずにしましょう。

座敷での食事はどうすれば良いの?

日本料理は洋食とは異なり、座敷で食べることもあります。
座敷では正座がマナーになるので、服装にも気を付けましょう。
短すぎるスカートや素足は失礼にあたります。
お店の雰囲気も大切にし、その場から浮かないような服装を心がけましょう。

日本料理を食べることがわかっていれば、服装や靴、持ち物などに気を配りましょう。
髪の毛が長い方は綺麗にまとめて、食べるときに流れ落ちてこないような配慮も大切です。

上座や下座、座布団への座り方など座敷でのマナーはたくさんあります。
気にしすぎると食事が楽しめなくなりますが、相手の方を不快にさせない程度にはマナーを勉強しておきましょう。

日本料理の食器って?

日本料理の食器といえば和食器です。
和食器はとても種類が多いのが特徴で、芸術品ともいえるほど美しいものもあります。和食器は料理を乗せることで意味を持つので、美しくて割ってしまうのが怖いものでもどんどん使っていきましょう。

陶器や磁器、ガラスなど和食器だけでもたくさんあります。
料理に合わせたものも良いですし、全く系統の違うものを組み合わせてもお洒落です。和食器には伝統的なものからポップなものまで柄も様々なので老若男女、それぞれの好みに合わせて使えることが魅力です。
見ているだけでも美しい和食器は、毎日の食事に彩りと楽しさを与えてくれます。

まとめ

日本料理は難しいイメージがありましたが、どなたでも参加できるものなのです。
カジュアルな食事ではないので、覚えることや気をつけなくてはいけないこともありますが、最も大切なのは楽しく食事をすることなのです。

食べる人の服装も日本料理のイメージを左右するものなので、周りの方への配慮が常に必要になります。
初めて日本料理を食べる時には緊張しますが、礼儀を忘れず楽しく過ごしましょう。
日本料理には楽しさと美しさが共存していて、日本が世界に誇る文化になっているのです。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP