大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

「十二支」の本当の意味!占いができる?十干や向かい干支とは

十二支の羅針盤
Share

created:2018.12.14 /
updated:2020.10.23

十二支を普段から気にしている人は余りいないかもしれませんね。
年末年始になると、新しい年の十二支のことを考えますが、それ以降は十二支のことは忘れている人がほとんどでしょう。

十二支といえば、ねずみや牛などの動物だと思っている人が多いでしょうが、そうではありません。
実のところ、十二支はもっと実用的なものなのです。
古代中国で作られた十二支には、今でも通用しそうな知恵が詰まっています。
今回は十二支の意味、そして十二支がどんなことに使われているかを解説していきます。

十二支は年を数えるためにある?しかも十干と一緒に使うのが正しい!

子、丑、寅、卯、辰、巳、午、未、申、酉、戌、亥が十二支ですが、動物とは全く関係ありません。
もともと十二支は、古代中国で年を数えるときの数字の役割がある言葉でした。
木星が12年かけて太陽を一周するため、天を12に分けて、どこに木星があるのかを示すために、十二支を使いました。
干支に動物を当てたのは、王充(おういつ)という人で、字が読めない人にもわかりやすいようにという配慮だったのです。

その後十二支は日本に伝わりますが、年だけでなく、月、日、時間そして方角まで十二支で表すようになりました。
方角までカバーできるとは、十二支というのは優れものだったのですね。

今ではすっかり十二支は使わなくなったように思いますが、まだ名残は残っています。
草木も眠る丑三つ時、というのを聞いたことがありませんか?
これは夜中の3時頃を干支で表しているのです。
午前、午後というのも午の刻(11時から13時頃)の前半と後半からできた言葉です。

古代中国には十二支と同じく、日を数えるための十干がありました。
1か月を3つに分けた10日ずつを1単位としたもので、甲、乙、丙、丁、戊、己、庚、辛、壬、癸と10個あるので、十干です。
読み方はそれぞれきのえ、きのと、ひのえ、ひのと、つちのえ、つちのと、かのえ、かのと、みずのえ、みずのとです。
十二支は本来それだけで使われることはなく、十干とセットで使われるものでした。
私たちがよく使う干支という言葉は、今では十二支そのものを指すことが多いですが、本当は十干十二支のことなのです。

十干には聞き覚えがないという人もいるかもしれませんが、例えば甲子園球場という野球場は、作られた1924年の干支が甲子(きのえね)だったためにこの名前が付きました。
有名な戊辰戦争も干支の名前が付いています。

このように昔から普通に使われていて、今でも残っていることを知ると、十二支だけでなく、十干にも親しみを持てるのではないでしょうか。
十干と十二支を合わせると、組み合わせは60通りもあります。
60歳のお祝いを還暦といいますが、あれは60年で自分が生まれた干支に還る(かえる)ことを指しているのです。

十二支が陰陽五行説と結び付き、占いになった経緯とは

十干十二支は、次第に古くから中国にあった陰陽五行説と結びつきました。
世の中のものは全て陰陽、そして木火土金水の性質に分けられ、お互いに関係を持っていると考えるのが、陰陽五行説です。

十干十二支にも木火土金水の性質があると考えられたのです。
十干は木火土金水のほかに陰陽の性質を持っています。
十干には「甲(きのえ)」と「乙(きのと)」のように、最後に「え」が付くものと「と」が付くものがあります。
「え」は兄で陽、「と」は弟で陰を意味します。
つまり甲は木の兄(きのえ)、乙は木の弟(きのと)ということです。
名前で陰陽、木火土金水の性質がわかるようになっているのは、なかなか機能的ですね。

十干も十二支も、それぞれ相性があり、別のものと結びつくことにより、違う性質になり、思わぬ力を発揮することがあります。
特に十二支は2種類だけでなく、3種類が結び付きます。
年だけでなく、月、日、時間、方角にも十二支があり、その上結び付くことで性質が変わることを考えると、十二支はかなり複雑でややこしい存在です。

しかし、場所や時期、出会った人によって、その人の状況は変わっていくものです。
そんなとき十干十二支はそれに細かく対応して、私たちに情報を与えてくれます。
そのため十干十二支の持つ性質が、人間の隠れた性質や他人とのよりよい付き合い方を探るための手がかりとなりました。
そうして人が生きていくためには避けて通れない人間関係をうまく切り抜けるための助けとなっていき、それが四柱推命や算命学という占いへと確立されていきました。

占いをするときの十二支との付き合い方!流れを止めずバランスをよくする!

陰陽五行説では、木火土金水には自分が相手のエネルギーとなる相生の関係と、相手のエネルギーを受け取る相克の関係が存在します。
十干十二支も木火土金水の性質を持っているため、同じ関係が生まれます。
人間のエネルギーがどのように流れていくのかを確かめることが、人間関係を切り抜ける上でのヒントでもあります。

自分がもし木の性質なら、土に根を張ることで、土のエネルギーを奪ってしまいますが、火にくべられることでさらに火の勢いを増すことが可能です。
どんな性質でもエネルギーをもらうこともあれば、あげることもあります。
エネルギーをもらうことがよいことで、あげることは悪いことなのではありません。
エネルギーをもらったりあげたりすることで、この世は循環し、成り立っているのです。

また陰だからダメで、陽がよいわけでもありません。
この世は陰陽両方あるからバランスがとれています。
陰だけ、陽だけの世界はあり得ません。
表だけのコインが存在しないのと一緒です。
エネルギーを奪う人とは関わらないように心がけるというよりは、エネルギーをあげる相手には渡し、もらう相手からはきちんと受け取るようにすればよいのです。
それがすんなりできるように手助けをしてくれるのが占いというものです。

自分で占うのは、少しハードルが高いと感じる人もいるかもしれませんが、無料で占ってくれるサイトもあるそうです。
「四柱推命」や「算命学」で検索してみてください。
占いまではしなくても、自分の干支にはどんな性質があるのかをしるだけでも、自分を振り返るのに役立つのではないでしょうか。
自分で自分を振り返るのは、実はなかなか難しいことです。
昔から親しんできた十二支がきっかけになるなら、ありがたいことですね。

自分の干支だけでは不十分!向かい干支を大切に!

本格的な占いからは少しずれてしまうかもしれませんが、自分の干支の7つ先の干支(自分の干支も入れて数えてください・ここでの干支は一般的な自分の生まれた年の十二支のことです)を向かい干支といい、大切にすると幸福になると江戸時代から信じられてきました。

時計の文字盤における12時の位置にねずみ年を置いた向かい干支表というのがありますが、それで確かめると、自分の干支の真正面に来るのが向かい干支を意味します。
干支の持つ性質も、向かい干支は自分の干支の正反対になるそうです。
だからこそ向かい干支には、自分の干支には足りないパワーがあり、自分を守ってくれると考えられたのです。
昔は子どもの着物の背中に、向かい干支の刺繍をほどこすなど、向かい干支を大切にする人が多かったようです。
明治から昭和にかけて活躍した作家の泉鏡花も、向かい干支のうさぎを大切にしていたそうです。

正反対の性質なら、相性が悪いと思ってしまうかもしれませんが、そこを切り捨てずに、自分にないものを補ってくれると考えて、大切にするところが、日本人の優しさであり長所でしょう。
向かい干支表はネットでも見ることが可能ですから、ぜひ自分の向かい干支を確かめてみてくださいね。

知れば楽しい十二支の縁起話!自分の干支はやっぱり特別! 

十二支には、縁起話があります。
それぞれが十二支に選ばれたおめでたい理由があります。
子(ねずみ)が十二支に選ばれた理由は、有名ですね。
ねずみは子どもを一度にたくさん生むため、子孫繁栄の象徴という理由からきています。
午、丑、戌(うま、うし、いぬ)はどれも人間との付き合いが長く、人間の役に立つ動物だから十二支に選ばれました。

自分や家族の干支の縁起話は知りたくなりますよね。
調べて見れば、お正月の楽しい話題になると思います。

自分の生まれた年の十二支というと、年男や年女を思い浮かべる人は多いでしょう。
年男や年女には、少し特別な感じがします。
豆まきの豆をまくのは、年男・年女と決まっていますし、厄年と重なる場合もあります。
年男・年女になるのは12年に1度のことです。
これには人生の節目と考えて、立ち止まって人生を振り返るように促す目的があるのではないでしょうか。
自分の干支は巡ってくるだけで、人生を振り返らせてくれる特別な存在です。
普段から気にかけておきたいですね。

まとめ

十二支の歴史や本当の意味、そして十二支の使いみちについて解説してきました。
自分を振り返るために十二支をうまく利用できるとよいですね。

また、年男や年女になったときには、気持ちを新たに神社にお参りに行く、厄年のお祓いを受けることが人生のよい句読点になることでしょう。
日本人がずっと昔から親しんできた十二支、そして今でもいろいろな方面から私たちの生活に関わってくる十二支をこれからも大切にしていきたいものです。
思い出すのがお正月だけでは、もったいないですよ。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP