大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

海の日はいつ?祝日になった由来とイベントに出かけるべき理由!

祝日のイメージ
Share

created:2019.07.14 /
updated:2023.04.12

7月には海の日という祝日があります。
7月ということもあり、海の日という名前を聞いただけで、夏休みの海水浴を連想する人も多いでしょう。

この海の日は平成の時代になってできた、歴史の浅い、新しい祝日です。
単に夏休みが近いから、海の日と名付けたわけではなくて、きちんと由来があります。

今回は海の日について解説します。

海の日はいつなのか、由来とともにお知らせします。また、海の日に行われるイベントについてもお知らせします。

海の日についてきちんと知って、イベントにも楽しく参加してみたらいかがでしょうか。
海の日と海開きの違いや、山の日との関係についてもお知らせします。

海の日はいつ?こんな由来があった!

海の日は1996年から実施された祝日です。
このときは7月20日が海の日でしたが、2003年にハッピーマンデー制度(3連休を作るために、祝日の1部が月曜日に変更されました)ができたために、7月の第3月曜日になりました。

その為、毎年微妙に日にちがずれてしまうことと、わざわざ祝日ができなくても、子どもたちはそろそろ夏休みに入ることから、海の日は今一つ人々に覚えてもらえない祝日になってしまいました。

7月20日は、1876年のこの日に明治天皇が初めて船に乗り、北海道や東北地方を巡幸して、無事に横浜に到着した日でした。
このことを記念して、1941年に海の記念日が生まれ、それが海の日の誕生へとつながりました。

国民の祝日としての海の日の歴史は浅くても、海の記念日には長い歴史があります。
小さな国・日本が繁栄するためには、海の存在が欠かせなかったため、海に対する思いが海の記念日を作ったのでしょう。

日にちが変更されることで、こうした歴史や由来がわかりにくくなってしまうのは残念ですね。

また、今年2021年はオリンピック・パラリンピックの開会式に合わせ、本来7月19日月曜日のところ7月22日木曜日に変更となりました。今年は特別な海の日となります。

 

海の日には目的があった!海の大切さを知ろう!

日本は四方を海に囲まれていて、いろいろな恩恵を受けていますから、海の日には海の恩恵に感謝して、日本の繁栄を願うという目的があります。

海の恩恵と聞いて、すぐに思い浮かぶのは海産物ですが、現在の日本では食料やエネルギー(ガス、原油など)、工業製品の原料などあらゆるものが海を通って運ばれてきます。

日本周辺の海底には、石油やレアメタルが存在するといわれていますから、この資源を開発することができれば、日本の将来も変わってくるかもしれません。

海はレジャーの場であると同時に、私たちにとってとても大切な存在です。普段は忘れていても、海の日にはそれを思い出し、感謝したいですね。

国土交通省によれば、海に感謝するための祝日があるのは、日本だけです。

日本の大人たちは、小さな子どもたちが海に興味を持つことは、海洋生物の保護や海底資源の開発につながることを忘れないようにしなければいけませんね。

海と砂浜

海の日のイベント!海の大切さを知るために、ぜひ行きたい!

実際に海の恩恵に感謝するためには、海について知っていなくてはなりません。

国土交通省などが主催する海の日のイベントとして、海と日本プロジェクトが2015年に始まり、日本各地で開催されてきました。

2019年の海の日には東京港の晴海客船ターミナルで、海の日の総合開会式を始め、さまざまな行事が行われます。

この日の晴海ターミナルで、私たちは船について知ることができます。私たちが食べるための海産物を採るためにも、生活に必要な品物を運ぶためにも、船は欠かせません。

どんな船があるのか知ることで、海への関心が高まりますし、普段はなかなか見ることができない船を見ることは、小さな子どもにとっては、単純に楽しいことです。

実際に日本の国内外で活躍する巡視船、自動車運搬船などが一斉公開されますから、どのようにして日本にさまざまな品物が出入りしているのか、想像するのも楽しいですね。

海と日本プロジェクトでは、ほかにも水産庁の漁業取締りの実態や、潜水士の仕事が紹介されます。

海に関すること全般に触れることができますから、子どもたちだけでなく大人も海について関心を持てるようになるでしょう。

これだけではなく、毎年、海フェスタというイベントが、日本の主要な港がある都市で開催されています。

2019年は静岡県の清水港で開催され、海のことを学ぶための海の総合展を行うとともに、さまざまな用途の船が一般公開されます。
海フェスタも海の日にピッタリのイベントです。特に練習帆船「海王丸」の美しさは必見です。

海という字が入るため、海開きと海の日を混同している人もいるようです。

海開きは水浴場がオープンすることで、海水浴シーズンの始まりの行事(神主による安全祈願など)も海開きと呼んでいます。

海のすばらしさ、楽しさを体験するために、海水浴は欠かせませんから、海開きも大切なイベントです。

多くの海水浴場が海の日までにはオープンしています。海の日に海水浴に出かけることもできますが、海水浴は別の機会にとっておきましょう。

海の日には、海について学ぶことができるイベントに、出かけてみてください。

海についてもっと知りたいなら、灯台に行ってみよう!

夜の海の安全のために欠かせない灯台ですが、最近は灯台を愛する灯台女子が増えていることもあり、その存在が見直されています。

普段、一般公開していて、中に入れるようになっている灯台を参観灯台と呼びます。
日本全国に15カ所ある参観灯台では、海の日にさまざまなイベントを楽しむことができます。

また、普段は公開されていない灯台が、特別に公開されることもあるため、海の日は灯台を見るための貴重な日になっています。

千葉県の犬吠埼灯台(参観灯台です)を例にすると、灯台内部の無料見学、海上保安官のミニ制服の試着、海上保安官の業務の紹介のほか、灯台前で音楽祭も楽しむことができます。

日本に西洋式の灯台が作られてから、2018年で150年を迎えました。
歴史的な建築であることも多いためか、灯台のある風景にはなぜか心をひかれます。

海の日には灯台を見学して、長い間海の安全を守っている灯台の役割について心を寄せてみましょう。きっと自分の中で、海についての世界が広がるはずです。

11月1日は灯台記念日ですが、海の日と並ぶ海の記念日になっています。
それほど灯台は海で大きな存在になっているのです。

海の日と切っても切れない!山の日とは

海が大切なことはよくわかりましたが、日本には海と対になる山があります。
山に親しみ、山の恩恵に感謝するために、海の日の次に制定されたのが山の日です。
山の日が実施されたのは2016年ですから、もっとも新しい祝日です。

まだ海の日よりも影が薄いように感じられる山の日ですが、山の日の存在も忘れないようにしたいですね。山は昔から神様として信仰されてきましたし、山で採れる木材が日本人の生活を支えてきました。山も日本人にとっては、大切な存在です。

山の日は毎年8月11日です。山の日には、お盆休みの前に祝日を作り連休を増やすという目的もありました。一般的なお盆休みの前日は8月12日ですが、その日は御巣鷹山の飛行機事故の日にあたるため、11日がえらばれたということです。

日本には、いくつか海に面していない県がありますが、山から生まれた水流が川になり、いつかは海に流れ込みます。

山と海はどちらかがなくなってしまったら、存在することができなくなります。
海の日だけでなく、山の日もできるのは当然のことなのかもしれません。

登山は趣味ではない、と切り捨ててしまわないで、ぜひ山の日には山について考えてみてください。海も山も私たちが住んでいる場所とつながっています。

海も山もなしに、私たちは存在できません。海だけでなく、山の恩恵にも感謝したいですね。

山と青空

まとめ

今回は海の日について解説しました。
海の日はいつなのか、由来とともにお知らせしました。

海の日は、日本人にとって大切な存在である海を見直すための大切な日です。
海の日に開催されるイベントに出かけて、海について考えるきっかけにしましょう。

海を知れば、その大切さがわかり、海の恩恵に感謝できるようになるはずですし、同時に私たちの世界も広がります。

また、海だけでなく山の日を通して、山について考えることも大切です。
日本人は海と山の両方の恩恵を受けていることを忘れてはいけません。

海や山は楽しいだけでなく、厳しい世界でもあります。毎年夏になると、海や山の事故が起きることも事実です。

海や山に出かける機会が増える夏に、海の日や山の日を、安全について考えるきっかけにできればなおよいですね。

 




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP