大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

七堂伽藍とは?伽藍を構成する建物や有名な3つの観光名所も紹介

永平寺
Share

created:2019.05.25 /
updated:2019.04.20

お寺の案内図や観光ガイドブックを目にした際に、七堂伽藍という言葉を目にすることもあるでしょう。

七堂伽藍は、特定の建物の名称ではありません。お寺に建てられている主要な建物を総称して、七堂伽藍と呼んでいます。

この記事では、七堂伽藍の意味や対象となる建物、そして七堂伽藍についての観光名所を紹介します。

七堂伽藍とは

瑞龍寺

七堂伽藍とは、お寺の敷地内に建てられた主要な建物を意味する総称です。7つの建物を指し示す言葉として使われていますが、「主要な建物が完備されているお寺」を意味する言葉としても使われます。

伽藍とは、そもそも僧侶が集まって修行する場を意味します。読み方の「がらん」は、梵語の「サンガラーマ」に由来しています。伽藍の指し示す対象は、修行場のみならず、やがて僧侶が集まる建物全般に広がりました。

どの建物を七堂伽藍として数えるかについては、宗教・宗派によって異なります。一般的な七堂伽藍は、金堂・講堂・鐘楼・経蔵・僧房・食堂・仏塔です。禅宗の場合は、山門・仏殿・法堂・庫裡・僧堂・浴室・東司を指しています。

山門・三門

お寺は、もともと山の中に建てられていたので、入り口を山門と呼びます。三門と表記する場合は、三解脱門の略であり、空解脱門・無相解脱門・無作解脱門を意味します。

神社の鳥居と同じように、山門は、俗世との境界としての意味もあります。

金堂・本堂・仏殿

お寺の本尊が祀られている建物です。

平安時代では、中堂という名称の方が多く用いられていました。しかし、鎌倉時代以降は、本堂という名称の方が一般的になりました。金堂とも呼ばれる理由は、金色の仏像が多かったからです。

禅宗の場合は、金堂のことを仏殿または大雄殿あるいは大雄宝殿と呼びます。

講堂・法堂

僧侶が経典の講義をおこなう建物です。たくさんの人が集まることが考慮されていることから、本堂よりも大きく建造されています。

禅宗の場合は、講堂のことを法堂(はっとう)と呼びます。

鐘楼

上部に梵鐘(ぼんしょう)を吊るした建物です。一般的には除夜の鐘を衝く建物として知られています。

鐘の代わりに、太鼓を設置した建物は、鼓楼(ころう)と呼びます。

経蔵(きょうぞう)

経典などを保管しておくための建物です。

僧房

食事・休息・睡眠など、僧侶が普段の生活を送るための建物です。もともとは、仏の供物や僧侶の食事を作るための台所のある建物を指す言葉でした。

禅宗の場合は、庫裏(くり)と呼びます。

僧堂

僧侶が集団生活をおこないつつ、座禅などの仏道修行に励むための建物です。

食堂(じきどう)

僧侶が食事をとる建物です。ここには、お米に縁のある大黒様(豊穣の神)が祀られています。

仏塔

お寺に建てられている塔は、仏舎利を祀るために建てられています。仏舎利が無い場合は、その代替物(宝石や経典など)を祀っています。

浴室

お寺で言うところの浴室とは、いわゆるサウナです。狭い空間に蒸気を送りこんで、その中に入って蒸気に身をさらすことで、体の垢を浮かせます。

東司(とうす)・西浄(せいじょう)

いわゆるトイレです。トイレが東西に2カ所ある場合は、東のトイレを東司、西のトイレを西浄と呼び分けます。

東司としては、京都府にある東福寺のものが有名です。日本で最古のトイレ建築物として、重要文化財に指定されています。

七堂伽藍の有名な観光名所3選

永平寺

七堂伽藍の有名な観光名所について、3つ紹介します。

妙心寺

妙心寺は、京都府の京都市右京区花園にあるお寺です。臨済宗妙心寺派の大本山とされています。

妙心寺の建物は、桃山〜江戸時代に建てられたものが多く、近世の褝宗寺院の伽藍配置を示すものとして貴重です。

永平寺

永平寺は、福井県の吉田郡永平寺町にある曹洞宗のお寺です。道元禅師によって開創された日本曹洞宗の第一道場とされています。現在でも、曹洞宗の僧侶の修行場として利用されています。

總持寺

總持寺は、神奈川県の横浜市鶴見区鶴見二丁目にあるお寺です。曹洞宗の大本山とされています。

もともとは石川県に建てられていましたが、1898年の火災によって七堂伽藍が焼失したことにより、神奈川県に移転されました。

七堂伽藍跡

七堂伽藍跡は、神奈川県の県立茅ケ崎北陵高校の南西に位置する遺跡です。出土した瓦から、大きなお寺が建っていたことが推測されています。

2015年(平成27年)に、「下寺尾官衙遺跡群」として、国の遺跡認定を受けました。

まとめ

七堂伽藍は、お寺の敷地内に建てられた主要な建物を総称する言葉です。主要な7つの建物の総称とされていますが、「主要な建物が完備されているお寺」を意味する言葉としても使われます。

伽藍は、もともとは僧侶の修行場を意味する言葉でした。やがて、僧侶が集う場を指す建物全版を意味するようにもなります。

七堂伽藍に含まれる建物は、一般的には金堂・講堂・鐘楼・経蔵・僧房・食堂・仏塔です。ただし、禅宗においては、山門・仏殿・法堂・庫裡・僧堂・浴室・東司を指しています。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP