大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

結婚内祝いにお礼状は必要?書き方や送るタイミング、基本的なマナーについて

封筒に入れられた手紙
Share

created:2020.09.04 /
updated:2022.05.28

結婚のお祝いをしてくれた方に感謝の気持ちを込めて送る「内祝い」には、お礼状を添えるのがマナーです。友人や親戚、目上の方など送る相手はさまざまですが、お礼状の書き方は相手との関係性によって変化させる必要があります。ここでは、結婚内祝いのお礼状の書き方や基本的なマナーについてご紹介します。

結婚内祝いのお礼状について

結婚内祝いにお礼状は必要?

結婚内祝いのお礼状は、基本的にお祝いを贈ってくれたすべての方に対して送るのがマナーです。品物を手渡しする場合は書かなくても問題ありませんが、その分口頭でしっかりとお祝いをしてくれたことに対する感謝の気持ちを伝えましょう。親しい間柄の方へ手渡しする場合は、簡単なメッセージカードなどを添えると喜ばれるでしょう。

お礼状を送るタイミング

お礼状は、基本的に挙式後もしくは新婚旅行から帰宅後しばらくしてから送付するのが望ましいとされています。挙式後は新婚旅行や新居の整理などで慌ただしくなりますが、お礼状を送るのが遅すぎてしまうとお祝いを贈ってくれた方に対して失礼なので、遅くても挙式後1ヵ月以内には送付するようにしましょう。内祝いと別にお礼状を送付する場合は、品物より先にお礼状が届くように手配し、お礼状には品物を別送した旨を記載しましょう。

お礼状をすぐに送れない場合は?

内祝いやお礼状をすぐに用意するのが難しい場合は、電話やメールでなどであらかじめお礼を伝えておき、後日品物やお礼状を送付するという方法もあります。ただし、メールでのお礼は失礼だと感じる方も多いので、よほどの事情がない限りは電話でお礼を伝えるようにしましょう。特に目上の方やご年配の方へ送る場合は注意が必要です。

内祝いのお礼状の基本マナー

便箋と封筒と筆記用具

便箋や封筒の選び方

お礼状で使用する便箋は、送る相手との関係性を考慮して選ぶ必要がありますが、基本的には白の無地もしくは罫線が引かれただけのシンプルな便箋を選ぶのが無難です。ただし、シンプルといってもレポート用紙や原稿用紙は手を抜いたような印象を持たれてしまうので使用を避けましょう。また、はがきは略式とされていることや文面が誰でも見られることなどから、お礼状に使用するのはふさわしくないとされています。
封筒は、最も格式が高いとされている白の二重封筒を使用しましょう。

使用する筆記用具

お礼状を書く際の筆記用具は、万年筆や毛筆を使用するのが正式だとされています。万年筆や毛筆を持っていない場合は黒または青色のボールペンや筆ペンを使用しても問題ありませんが、なるべく正式なものを使用するのが無難です。特に目上の方へ送る場合は注意しましょう。
親しい間柄の方へ送る場合は、カラフルなサインペンなどを使用しても問題ありません。送る相手との関係性を考慮したうえで選びましょう。

縦書き?横書き?

日本語は本来縦書きで表記するものであるため、正式な場面で使用する文面は縦書きが適しているとされています。縦書きの文はより丁寧で格式張った印象を与えるので、特に目上の方やご年配の方へ送る場合は縦書きで記入するのが無難です。
一方、横書きはフランクな印象を与えるため、親しい間柄の方へ送る場合に適しています。

お礼状の基本構成

お礼状は、基本的に前文主文末文後付けの4つで構成します。

前文

頭語:「拝啓」「謹啓」など
頭語は手紙の書き出しに使用する挨拶で、末文の結語とセットで使用します。頭語は行頭を下げずに書きます。

時候の挨拶:
「新春の候」「初春にふさわしく、穏やかな気候が続いています。」など
時候の挨拶は、季節に応じた心情や季節感を表す言葉です。頭語の後に1文字分あけてから書き始める場合と、改行して行頭を下げてから書き始める場合があります。

安否の挨拶:「いかがお過ごしでしょうか」など
安否の挨拶は相手の健康を気遣う言葉で、時候の挨拶の後に続けて書き始める場合と、改行して行頭を下げてから書き始める場合があります。

主文

起語:「さて」「この度は」など
起語は本文が唐突に始まらないように主文の先頭に置く言葉で、前文の後に改行して行頭を下げてから書き始めます。

本文:「お祝いをいただき誠にありがとうございます。」など
本文は、手紙の要件を書く部分で、お礼状において最も重要な部分であるといえます。ありきたりな文章ではなく具体的なエピソードなどを交えることで、感謝の気持を存分に伝えましょう。

末文

結びの挨拶:「ご自愛ください」「ご健勝とご多幸をお祈り申し上げます」
末文は、お礼状を送る方の健康や今後の付き合いをお願いする言葉を全文のまとめとして書きます。主文の後に改行して行頭を下げてから書き始めます。

結語:「敬具」「敬白」など
結語は文章の結びとなる言葉で、前文の頭語とセットで使用します。結びの挨拶の後に改行し、行末から一文字分あくようにして書きます。結びの挨拶の最終行の文字数が少ない場合は、その行の末に書きましょう。

後付け

日付:「令和○年○月○日」など
日付は、お礼状を書いた日もしくはお礼状を差し出す予定の日を書きます。結語の後に改行し、行頭を2から3文字分あけて書き始めます。縦書きの場合は漢数字、横書きの場合は算用数字を使用します。

署名
署名は、お礼状の差出し人の名前を書きます。結婚内祝いのお礼状の場合は夫婦の連名を書きましょう。日付の後に改行し、行末から一文字分あくようにして書きます。

宛名
宛名は、お礼状を送る相手の名前を行頭から書き始めます。本文や署名よりも大きめの字で書くのがポイントです。宛名には必ず敬称をつけます。連名の場合もそれぞれの名前に必ず敬称をつけましょう。会社や団体宛に送る場合は会社名や役職の記載も忘れないようにしましょう。

お礼状の書き方と注意点について

便箋と封筒と筆記用具

お礼状に盛り込むべき内容

感謝の気持ち
「お心遣いをいただき誠にありがとうございます」「お祝いを賜り誠にありがとうございます」など、お祝いしてくれたことへの感謝の気持ちや、いただいたお祝いの品に対するお礼を記載しましょう。

近況や新生活の抱負
「ようやく新しい生活にも慣れてまいりました」「力を合わせて温かい家庭を築いてまいります」など、新しい生活に慣れてきたことや、今後の生活で成し遂げたいことを記載しましょう。

内祝いの品を贈った旨
お礼状と内祝いを別送する場合、お礼状が内祝いより先に届くように手配するのが基本ですが、お礼状に「内祝いの品を別便でお贈りいたしましたので、ご笑納くださいませ。」など、内祝いを別送した旨を書いておくとスマートです。

変わらぬ付き合いを願う言葉
「今後ともよろしくお願い申し上げます」など、環境が変わっても今までと変わらない関係性や付き合いを望む言葉を書きましょう。

お礼状を書くときの注意

お返しの要素を出さない
内祝いは、慶事を祝ってもらったことに対する感謝の気持ちを品物に込めて贈るものであり、お祝いに対する「お返し」ではありません。そのため、お礼状を書くうえで「お返し」の要素は出さないように注意しましょう。

忌み(いみ)言葉、重ね言葉を使用しない
結婚祝いのお礼状では、別れや終わりを連想させる言葉が忌み言葉とされています。例としては「別れる」「分かれる」「切る」「去る」「破れる」「終わる」「壊れる」「冷える」「戻る」などが挙げられます。また、「再び」「しばしば」「いよいよ」「次々」など同じ言葉を繰り返して使う重ね言葉は、再婚を連想させるので使用しないようにしましょう。

句読点はつけない
句読点は「区切りや終わり」の意味合いを持つので、内祝いのお礼状においては使用しないようにしましょう。親しい方へ送る場合は意識しすぎなくても良いですが、目上の方やご年配の方へ送る場合は注意が必要です。

封筒の書き方や便箋の入れ方

封筒の書き方

縦の和封筒の場合

  • 表面
    宛名を中央に大きく書きます。住所は宛名の右側に、宛名よりも小さくなるように書きます。住所が1行で収まらない場合は改行し、1行目より1から2文字ほど低い位置から書き始めます。3行以上になる場合、住所が郵便番号の枠よりも左へはみ出さないように注意しましょう。切手は左上に貼ります。
  • 裏面
    郵便番号の枠がない場合は、封筒の左側もしくは中央に書きましょう。差出人の名前は夫婦連名で、夫の名前を先に書きます。カッコ書きで旧姓を併記しても問題ありません。

横の和封筒の場合

  • 表面
    宛名を中央に大きく書きます。住所は宛名の上に、郵便番号と行頭をそろえて書きます。住所は宛名よりも小さな字で書きましょう。番地や部屋番号などの数字を書くときは算用数字を使用します。切手は右上に貼ります。
  • 裏面
    郵便番号の枠がない場合は、封筒の左側もしくは中央に書きます。差出人の名前は夫婦連名で、夫の名前を先に書きます。旧姓を併記しても問題ありません。

便箋の入れ方と注意事項

便箋の入れ方
お礼状を封筒に入れるときは、必ず便箋が2枚以上になるようにしましょう。1枚で完結してしまっている場合は、白紙の便箋を1枚足します。白紙の便箋を足す理由は、「本当はまだまだ書きたい」という気持ちを暗に伝えるためだとされています。

和封筒の場合「三つ折り」
便箋の下から3分の1と上から3分の1をそれぞれ順番に折って三つ折りにします。封筒の裏面を前にした状態で、手紙の書き始めが右上にくるように入れます。

洋封筒の場合「三つ折り」「二つ折り」

  • 三つ折り
    便箋の下から3分の1と上から3分の1をそれぞれ順番に折って三つ折りにします。封筒の宛名の面を前にした状態で、手紙の書き始めが右下にくるように入れます。
  • 二つ折り
    便箋を半分に折って二つ折りにします。封筒の裏面を前にした状態で、手紙の書き始めが右上にくるように入れます。

封をしてはいけない?
内祝いにお礼状を同封する場合、お礼状を入れた封筒に封をしてはいけません。封をした手紙は「信書」扱いとなるため、利用できる配送サービスが限られてしまいます。規定の配送サービス以外で送ってしまうと郵便法違反となる可能性があるため、細心の注意が必要です。

時候の挨拶

時候の挨拶とは季節感を表す言葉で、頭語の後に書きます。月ごとや送る相手との関係性によって使用する時候の挨拶は異なります。詳しくは下記のリンクを参照してください。

お礼状の文例

「目上の方」へのお礼状文例

謹啓 小夏の候 〇〇様におかれましてはご清栄のこととお慶び申し上げます
この度は私どもの結婚に際し 過分なお祝いをいただき 誠にありがとうございました
ささやかではありますが 別便で心ばかりの品をお送りいたしましたので 
ご笑納いただければ幸いです
引っ越しもようやく落ち着き ようやく新しい生活にも慣れてまいりました
今後は二人で力を合わせ 笑顔のたえない家庭を築いていく所存です
今後とも温かくご指導くださいますようお願い申し上げます 敬白

「親しい方」へのお礼状文例

かしこまった文
拝啓 秋風が心地よい時節となりました 
この度は 素敵なお祝いの品をいただき ありがとうございました
心ばかりの品を別便でお送りしましたので どうぞお納めください
ようやく新居も片付き 新しい生活にも慣れてきました
これからは二人で助け合い 温かい家庭を築いていきます
今後ともよろしくお願い申し上げます 敬具

カジュアルな文
心の込もった結婚祝いの品をありがとう
さっそく花を生けて 新居に飾っています
ささやかだけれど お礼の品物を別便で送りました 
喜んでもらえたら嬉しいです
近いうちにぜひ新居に遊びに来てくださいね
これからもどうぞよろしくお願いします 

まとめ

今回は、結婚内祝いのお礼状を送るタイミングや書き方、便箋や封筒の選び方など、結婚内祝いのお礼状に関するさまざまなマナーについてご紹介しました。気をつけるべき項目が多くあり、戸惑う方も多いかもしれませんが、いちばん大切なのは「感謝の気持ち」を伝えることです。最低限のマナーはしっかり守ったうえで、最大限の感謝の気持ちを内祝いとお礼状に込めましょう。

 




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP