大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

贈り先にご不幸があった場合の内祝い。時期や品選びに注意!

内祝いの熨斗と品物
Share

created:2023.02.03 /
updated:2023.02.01

お祝いをくれた方に内祝いを贈ろうとしたもののご不幸があったと知った時、通例通り内祝いを贈っても良いか迷ってしまいますね。相手は悲しみや慌ただしさの中にいるため、内祝いを贈るにはさまざまな配慮が必要です。本記事では、贈り先にご不幸があった場合に内祝いを贈る際の注意点をご紹介します。贈る時期や品物選び、のしなど、通常の内祝いとは違うマナーについて意味も含め解説しているため、ぜひ参考にしてみてください。

贈り先にご不幸があった場合、内祝いは贈ってもいい?

内祝いとは、結婚や出産といった慶事の際にいただいたお祝いに、感謝を示すためにお返しを贈る風習です。お祝いをいただいた場合は内祝いを贈ることが一般的なマナーです。

贈り先にご不幸があった場合も「内祝いを贈っても良い」とされています。ただし、通例通りに贈ることは避けましょう。お相手と故人との関係性によっては悲しみが大きかったり、葬儀や法要で慌ただしかったりするため、時期やお礼状、品物、のしなど、さまざまな配慮をしたうえで、内祝いを贈りましょう。

ご不幸があった場合、内祝いを贈る時期はいつが適切?

通常、結婚や出産のお返しは1か月以内が理想ですが、相手の身内の方にご不幸があった場合、忌中の間はお祝いに関する贈り物は避けるべきです。まずは忌中、忌明け、喪中の意味を解説します。

忌中と期明け、喪中の違い

  • 忌中…一般的にはご不幸があってから49日目までの期間、または四十九日の法要までと考えられています。元々は穢れを払うため、自宅で慎ましく過ごし故人の冥福を祈る「忌服」の期間とされていました。現代では、祭事やお祝いは避けるべきというしきたりが残っています。
  • 忌明け…四十九日法要を終えて忌中が明けた時を意味します。ご遺族は忌明けとともに通常通りの生活に戻っても良いとされています。
  • 喪中…一般的にはご不幸があってから一年間を喪中とし、一周忌法要をもって喪明けとされます。悲しみを癒やす期間という意味があり、本来は故人との関係性ごとに期間が異なるものでもあります。喪中の間は忌中と同じく「慎みをもって生活し祈りを捧げる」という意味もありますが、忌中よりも制限されることは少なくなります。

内祝いは忌明け後に贈ろう

内祝いを贈る時期は、四十九日の法要を終えて落ち着いたころが良いでしょう。自分のタイミングではなく、贈り先の事情に合わせることが望ましいとされます。

例えば、内祝いを贈る相手と故人の関係性が近しい場合、長く悲しみが続きやすいでしょう。悲しみが続いている相手には、忌明け後に時間をおいてから贈ることが配慮になります。

適しているとされる時期は地域のしきたりや宗教上のルールによっても違います。すべてに対応するのは難しいですが、大切なのは配慮する心です。わかる範囲で対応しましょう。

内祝いを持つ女性

ご不幸があった場合に「贈ってはいけない品物」

内祝いで贈る品物にはさまざまなルールがあり、ご不幸があった相手へはさらに配慮が必要です。別れや悲しみを連想させることは避け、相手の気持ちを考えた贈り物を選びましょう。タブーとされている品物をご紹介します。

  • ハンカチ
    ハンカチは「てぎれ」とも呼び、漢字では「手巾」と書きます。「手切れ」と同じ読み方のため、別れを連想させるといわれています。結婚や出産の内祝いには避けた方が良い品物です。
    白いハンカチは故人の顔へかける布を連想させるため、特にタブー視されています。
  • お茶
    お茶は香典返しやお葬式の引き出物でよく選ばれる品物です。不幸を連想させてしまうため、内祝いには適していないという考え方が一般的です。
    海苔や調味料、コーヒーも香典返しや引き出物として選ばれやすい品物です。悲しみのイメージにつながらないよう避けた方が無難です。

  • 櫛は「苦」と「死」のイメージにつながりやすいとされています。贈り物に向いていそうな高級櫛だとしても、内祝いに選ぶのはおすすめしません。
  • 包丁やハサミ
    包丁、ハサミなどの刃物は切るためのものであることから「縁を切る」と連想されます。地域によっては贈り物に刃物を選ぶことを良しとしている場合もありますが、内祝いではなるべく避けた方が良いでしょう。
  • 派手なもの・お祝いのイメージが強いもの
    派手な色合いやカラフルなキャラクターものも、ご不幸があった相手への配慮が足りないとされる場合があります。お悔やみの気持ちをもって、落ち着いた色味や無難なデザインのものを選びましょう。
  • 包装紙にも配慮する
    派手なものやカラフルな包装紙は避け、なるべく地味な包装紙で包みましょう。通販で注文する場合は、どのような包装になるのか事前に確認が必要です。対応してもらえるショップを選びましょう。

ご不幸があった場合の内祝いは「のし」に注意

のしに印刷された水引や表書きは、何のための贈り物かによって変わります。正しいものをつけなければ失礼になってしまうこともあるため注意が必要です。

①結婚内祝いの場合

水引:通常時に使用される結び切りで良いとされています。気になる場合は水引のプリントがないものを使用しても良いでしょう。
表書き:通常は「寿」や「内祝い」を使用しますが、喪中に内祝いを贈る際は「御礼」と書きましょう。

②出産内祝いの場合

水引:通常使用される蝶結びのもので問題ありません。結婚内祝いと同様、より配慮する際は水引がプリントされていないものでも良いでしょう。
表書き:通常は「内祝い」を使用しますが、ご不幸があった相手へは「御礼」が適しています。

一般的には上記の対応で良いとされていますが、場合によってはのしを付けずに手渡しすることもあるようです。地域や家庭によってさまざまな考え方があるため、家族や親戚へ相談すると安心ですね。

ご不幸があった方へ内祝いを贈る時のマナー

【香典と一緒に渡すのはNG】

故人や内祝いを贈る相手との関係性によってはお香典を出すこともあるでしょう。妊娠中や産後で参列できない場合や、家族葬だった場合は後日お香典を渡すことも考えられます。
ただし、香典を渡すついでに内祝いも渡すという行為はマナー違反です。香典や内祝いはそれぞれに意味があり、渡す時期も異なります。失礼のないよう時期を守って渡しましょう。

【先にお礼状を送る】

忌明け後に内祝いを贈る場合、お祝いをいただいてからの期間が長くなってしまうことがあります。失礼を避けるためにも、内祝いを贈る前にお礼状を送りましょう。
お礼状は、お祝いをいただいてから3日以内、遅くとも1週間以内が望ましいとされています。感謝の気持ちと忌明け後にお礼を贈る旨を書くと良いでしょう。

お礼状と万年筆

ご不幸があった場合の「お礼状の書き方」

ご不幸があった相手へのお礼状は、通常時よりも注意して書く必要があります。

  • 派手な便箋は避ける
    品物や包装紙と同様に、派手なものやキャラクターものは控えた方が無難です。控えめなデザインの便箋を使用しましょう。
  • 筆ペンや万年筆が理想
    筆ペンや万年筆がふさわしいとされていますが、近年では黒のボールペンで書いても良いとされる傾向があります。
  • 「お返し」と書かない
    お返しという表現は止め「感謝の品」や「お礼の品」と言い換えた方が適切です。
  • 忌み言葉を使用しない
    忌み言葉とは死や悲しみを連想させる言葉であり、お葬式でもお祝いの場面でも控えた方が良いとされる言葉です。
    他にも「不幸が繰り返す」を連想する重ね言葉もタブーとされています。文章内に入れないように注意しましょう。
    (例:亡くなる、終わる、別れる、失う、ますます、重ね重ね)
  • 句読点は省く
    句読点は「句切る」「終わる」などを連想させるといわれています。句読点を使わないかわりに、空白を入れるルールがあります。
  • ご不幸があったことに触れすぎない
    ご不幸があったことや故人に関してのことはデリケートな部分のため、あまり触れないよう配慮が必要です。悲しみや寂しさのなかお祝いをいただいたことに対する感謝を述べ、忌明け後にお礼を贈ることを伝えるにとどめましょう。

ご不幸があった場合の「お礼状の例文」

拝啓
(時候の挨拶)
この度は長女〇〇の誕生に際し ご丁寧なお祝いを賜り 誠にありがとうございました
お悲しみのなか お心遣いをいただきまして 恐縮に存じます
心ばかりのお礼の品を 忌明け後に改めて お贈りいたしますので ご受納いただけますと幸いです
初めての育児で 戸惑う時もありますが 家族で力を合わせ育ててまいります
今後とも ご指導ご鞭撻のほど どうぞ宜しくお願い申し上げます

自分の身内に不幸があった場合

自分側で不幸があった場合は、基本的には贈り先にご不幸があった場合と同じ対応で良いでしょう。
時期に関しては、通例通りで良いという意見、忌明けまで待つべきという意見があるため、家族や親せきに相談すると安心です。
忌明け後まで待つ場合は、先にお礼状を送る必要があります。お礼状には「現在忌中であること」と「忌明け後に贈ること」を書きましょう。

まとめ

今回は「贈り先にご不幸があった場合の内祝いのルール」についてお伝えしました。
通常時よりも配慮が必要な部分が多く、失礼にならないか心配になってしまうこともあるでしょう。時期はいつがいいか、品物は無難なものを選べているかなど、パートナーや家族と相談しながら進めたいですね。

何よりも大切なのは相手を気遣う気持ちです。タブー視されていることは避け、マナーを守って内祝いを贈りましょう。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP