大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

壬生狂言「節分」は伝統芸能への第一歩!気になる意味とあらすじ!

狂言を観にきた女性
Share

created:2019.02.02 /
updated:2019.03.16

日本の伝統芸能には、誰でも憧れがあるでしょう。
きらびやかな歌舞伎の世界などは、その代表ですね。
でも、伝統芸能は決まり事が多いイメージがあって、敷居が高いと感じている人も多いのではないでしょうか。

もっと気楽に、日本の伝統芸能を楽しみたいと考えている人にお勧めなのが 京都の壬生寺で行われている「壬生狂言」です。
壬生寺は幕末の新選組ゆかりの寺で、境内の壬生塚には新選組隊士が祀られています。
新選組ファンが多く訪れることで有名な寺です。

壬生狂言には700年の歴史があるにもかかわらず、堅苦しさは無いようです。 何しろ京都の人たちから「壬生寺のカンデンデン」という愛称を付けられるほど、親しまれているのです。

今回は壬生狂言の意味やあらすじ、その魅力について解説します。

壬生狂言の由来と意味!そもそも日本の伝統芸能・狂言とは何?

鎌倉時代の1300年に、壬生寺で円覚上人が「大念佛会」を行い、 多くの人に仏の教えを説こうとしました。
仏の教えを、身振り手振りを使った動作で面白おかしく伝えようとして、 今でいうパントマイムのような無言劇ができ、壬生狂言と呼ばれるようになったのです。
なぜ無言になったのかは、はっきりとしていませんが、念佛会では念佛をあげる大衆の前で狂言を上演したため、 セリフがあっても聞こえなかったため無言劇になったといわれています。

もともと狂言は仏教用語の「狂言綺語」が語源です。
道理に合わない物言いを意味していましたが、その意味が滑稽な振る舞いや冗談、嘘へと変化していったのです。
これが滑稽な内容の猿楽(平安時代に成立した日本の伝統芸能・能も猿楽から発生しました) を指すようになりました。
壬生狂言も仏の教えを説くためのものでしたが、庶民に受け入れられる楽しい内容だったために 「狂言」といわれるようになったのでしょう。

娯楽としても人々に親しまれた壬生狂言は、新作もできました。
現在でも30の狂言が残っていて、毎年上演されています。
また、一般の狂言とは違う点もいくつかあります。
壬生狂言の特徴と上演する時期について、お知らせします。

普通の狂言とは違う?壬生狂言の特徴とは

壬生狂言では、すべての出演者が仮面をつけて演じます。
仮面は室町時代から、衣装や小道具は江戸時代から伝わっているものが 現在も使われています。
仮面や衣装だけでも、じっくりと見たくなるものが揃っているのです。
出演者は鉦や太鼓、笛の囃子に合わせて身振り手振りを行います。
セリフは一切ありませんが、 その分派手な見どころを用意している演目もあります。

煎餅を観客席に投げつける「愛宕詣り」、紙でできた糸を観客席に撒く「土蜘蛛」、 綱渡りをする「鵺」や「蟹殿」はとても人気があります。

狂言を上演する大念佛堂は江戸時代の1856年に再建されたものですが、 綱渡りをするための獣台や、登場人物が飛び込んで消える飛び込みと呼ばれる装置を備えています。
現在でも通用するような、舞台装置が江戸時代にはすでにあったことは、驚きの一言ですね。

壬生狂言を演じているのは、「壬生大念佛講」の人たちです。
地元の小学生からお年寄りまでの約40人が念佛講に参加して、本業の傍ら練習を積み、 狂言を上演しています。
衣裳方という着付け担当者以外は、全員男性です。
最近は東京や宮城へ出向き、特別出張公演を行うこともあるそうです。

壬生狂言の公開時期と人気の演目のあらすじ!「節分会」ならお得に楽しめる!

壬生狂言は1に年3回公開されています。
中でも春のゴールデンウィーク中に行われる「壬生大念佛会」は一番大きな行事です。
大念佛会の最中、毎日上演されるのが「炮烙割り(ほうらくわり)」です。
壬生寺の節分会では参詣者が、炮烙(素焼きの皿)を購入して、家内一同の年齢・性別を書き寺に奉納します。
この炮烙を狂言の上演中に割ることが、奉納した人の厄除けと開運になるそうです。

1度の上演で1000枚ほどの炮烙が割られるので、観客は見ているだけで胸がすくような爽快感が得られます。
かつて秋には、臨時公開が行われていましたが、それも明治4年に途絶えたままでした。
それを狂言の発展や後継者の育成のために、昭和49年に復活させ、 以来毎年10月に狂言が特別に公開されています。

特別公開として人気の高い狂言が上演されているのが特徴ですが、 その代表作として「土蜘蛛」があげられます。
渡辺綱と平井保昌が主君の源頼光のために土蜘蛛を退治するという内容ですが、 土蜘蛛が客席に向けてとてもたくさんの糸を撒きます。
現在の演劇でも舞台と観客が一体となるのは、盛り上がるものです。
特に土蜘蛛の糸には厄除けや金運のご利益がありますから、もし手にすることができたら、大切にしてくださいね。

そして忘れてはならないのが、節分の公開です。
これは春の大念佛会の先駆けとして、 また壬生寺節分会の参詣者の厄除けと開運を祈願して、2月の節分の前日と当日の2日間、行われます。
このときは、その名も「節分」という狂言が繰り返し上演されます。

節分という題名なので、やはり鬼が登場しますが、この鬼は人間に姿を変えて、 巧みに夫を亡くした女性に取り入ろうとします。
自分の打ち出の小槌で美しい着物などを出して見せたので、 女性は大喜びしますが、結局鬼であることがバレてしまい、豆を撒かれて退散することになってしまいます。
鬼が退散すると打ち出の小槌も着物もみな消えてしまったというお話ですが、 うまい話には裏があると諭しているところが、現代にも十分に通用する内容です。

春と秋の公開は有料ですが、節分会では無料で壬生狂言を楽しむことができます。
それだけではなく、節分会では招福ぜんざいを無料で配っています(1000名限定)。
2月でぜんざいが美味しい季節でもあり、招福ということもあって、大変な人気です。
こちらのうまい話には裏はありませんので、安心して楽しんでくださいね。

聖護院の山伏たちにより、大護摩祈願も行われます。
奉納された護摩木(開運などの願いを書いて、燃やすために作られた木の板状のもの) を焚いて厄除け・開運を祈るもので、もうもうと立ち上がる煙にはなかなかの迫力があります。
春の大念佛会の狂言「炮烙割り」で割ってもらうために、炮烙を奉納するのも節分会ならではの楽しみです。
炮烙は有料ですが、厄除け・開運を願ってぜひ奉納してください。

壬生狂言を楽しく鑑賞するために!あらすじの予習が必要?

壬生狂言を鑑賞するために気を付けたいことがいくつかあります。
まず無言劇なので、セリフなどからあらすじを推察することができません。
あらすじを予習してから出かけましょう。

壬生寺の公式サイトでは、30ある狂言の解説をすべて見ることができます。
あらすじを予習しておくと、当日の上演がわかりやすく、より一層狂言を楽しむことができます。
節分会の狂言はすべて同じ演目です。
入れ替え制になっていますから、 あまり長居をせずに、次の人に順番を譲ってあげましょう。
縁起がよい壬生狂言を鑑賞したいのは、みな同じ気持ちです。

また壬生狂言は写真も動画も撮影禁止です。
残念に思う人も多いでしょうが、 撮影に気を遣わずに舞台を眺めている方が、話の内容が理解しやすいようです。
この機会にじっくりと狂言を楽しんでください。
雨天でも狂言は上演されますが、客席は露天の場合があります。
忘れずに雨合羽の準備をして行きましょう(傘は隣の人の迷惑になります)。

まとめ

今回は壬生狂言の由来や意味、その魅力について解説しました。
700年前にできた狂言で未だに多くの人が楽しんでいるのですから、その魅力の大きさがわかりますね。

春や秋の公開もよいですが、節分の壬生狂言は無料で楽しめますし、 縁起のよい行事が一緒に行われているのでお勧めです。
屋台も出ているそうですから、本当にお祭り気分で1日楽しめるのではないでしょうか。
狂言を鑑賞するときの注意点もお知らせしましたので、マナーを守って気持ちよく鑑賞してくださいね。

おしゃれをして歌舞伎を鑑賞するのも、特別感があってよいですが、 普段着で出かけられる壬生狂言も気楽でよいものです。
日本の伝統芸能に親しむための第1歩としては、最適です。
壬生寺では保育園も運営しており、壬生寺狂言鑑賞席は、普段は保育園の多目的ホールだそうです。

そんな生活に根ざしている狂言、人々に大切にされている狂言ならちっとも敷居は高くありません。
親しみが湧いてきますから、すぐに出かけたくなりますね。
日本の伝統芸能に親しめれば、きっと人生での楽しさの幅が広がるに違いありませんよ。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP