大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

二十日正月ってどんなもの?正月の行事なの?

正月飾り 鏡餅
Share

created:2021.01.20 /
updated:2020.12.04

二十日正月をご存知でしょうか?現代では、なかなか馴染みの無い行事ですが、地域によっては未だに強く根付いている風習です。では、一体どんなことをする日なのでしょうか?何か特別な事をすべき日なのでしょうか?ここでは、二十日正月のアレコレについて、詳しくご紹介します。

二十日正月とは一体なに?

二十日正月とは、120日のことです。この日が、いわゆる「正月の終わり」と考えられていて、節目の行事と捉えられている地域もあります。昔は、正月の祝い納めの日として仕事を休むこともありましたが、現在では二十日正月を知らない人の方が多いくらいです。

そもそも、お正月とは、「歳神様」をお迎えして一年の福を祈り御祝いをする行事です。その歳神様が、二十日正月に、しかるべき場所へ帰られると考えられています。この事実を知ると、「そんなに長い間、お正月が続いていたの?」と驚く馬も知れません。

正月に関することは、1213日の「正月事始め」から始まり、1231日の「大晦日」、17日の「人日の節句(七日正月)」、111日または15日の「鏡開き」、115日の「小正月」など、様々なものがありますが、二十日正月で終わるのです。そのため、二十日正月は「あがり正月」、「正月送り」、「松納め」などともいわれます。

二十日正月の食べ物は?小豆粥や麦が定番?

前述の様に、二十日正月である120日には歳神様がお帰りになられます。歳神様を送るため、前日の119日には御頭付きの魚や小豆粥などの食べ物をお供えする家庭もあります。小豆粥は土鍋でも炊飯器でも簡単に作れます。小豆をお米と共に炊くこともできますし、作ったお粥に蒸し小豆や水煮などを混ぜ込んでも作れます。砂糖を入れて少し甘くしても美味しく、小豆の分量も好みで増減できます。中国や韓国風に作る場合には、米より小豆を多め(12くらい)にして、白玉を入れます。その他にも栗やパイナップル、餅などを加える家庭もあり、様々な楽しみ方ができます。

また、120日当日には、魚のアラなどで煮込んだ根菜の煮物、粕汁、麦飯、とろろ、餅などが各地で食べられています。

小豆粥

二十日正月は地域によって異なる

二十日正月は地域により異なります。関西地域では、二十日正月を「骨正月」、「頭正月」などと呼び、正月に使った鰤などの骨や御頭で粕汁や根菜、豆などを炊いて食べられています。また、石川県では「乞食正月」、岐阜県では「フセ正月」、群馬県では「棚探し」などと呼ばれ、正月用に用意された餅などの食材を食べ尽されています。

佐賀県では、二十日正月を「ふなんこぐい」と呼び、119日に開かれるふな市で鮒を買い、昆布巻きを作ります。鮒の昆布巻きと大根、牛蒡、蓮根などを醤油味で約半日~煮込み、完成した鮒の昆布巻きを大黒様や恵比寿様にお供えし、一年の無病息災や商売繁盛を願うのです。このふなんこぐいは、300年以上も前から続いている大切なイベントです。ふなんこぐいを作るのは大変な手間と時間がかかり、近年では手作りする家庭も減ってしまっていますが、風習を途絶えさせないように頑張っている人々もいます。

沖縄の二十日正月は?

沖縄の二十日正月は旧暦で祝われています。旧暦の120日は新暦の22025日頃にあたります。沖縄の呼び方で「ハチカソーグヮッチ」といい、この日に正月飾りなどの片づけをします。火の神(ヒヌカン)や仏壇にはお供え物(ウサギムン)をし、拝んでいます。

沖縄の伝統行事ではヒヌカンに拝む風習があり、ハチカソーグヮッチにも拝み方があります。まず、ヒヌカンへのお供え物は、水・塩・酒・チャーギやクロトンなどの供え葉・お膳に乗せたおかずなどです。おかずは特別なものでは無く、いつもの食卓にあるもので構いません。沖縄線香(ヒラウコー)も使用します。ヒヌカンへ拝む際には以下のように唱えます。

「ウートゥートゥ、ヒヌカンヌガナシ―。本日ハチカソーグヮッチを無事に迎えられました。有難う御座います。今日で正月行事が終わります。その旨ご報告いたします。」

ヒヌカンへ拝んだ後には仏壇へ拝みます。

仏壇へのお供え物は、お茶(左右に一杯ずつ)・酒・供花・お膳におかずと酢の物・お箸です。仏壇へは、ウサチと呼ばれる酢の物を供えます。具は何でも構いません。仏壇に拝む際は、以下の様に唱えます。

「ウートゥートゥ、ウヤフジガナシ―。本日はハチカソーグヮッチです。今年も家族皆で無事に、安全健やかに、おもてなしができました。有難う御座います。今日、正月飾りを下げさせて頂きます。これからも家族皆が安全に暮らせますよう。ミ―マンティー、ウタビミスーリー、ウートゥートゥー」

これらの報告が済んだら、家の正月飾りを下げます。また、沖縄の地域によっては、新暦の二十日正月で行う所もあり、必ずしも旧暦で祝わなくてはならない訳ではありません。

火の神 ヒヌカン

二十日正月に鏡開きだった!?

二十日正月は、元々鏡開きをする日でした。現代では111日に鏡開きをする所が多いのですが、昔は120日に行われていました。鏡開きは別名、「具足祝い」「具足開き」などと言われます。これは、戦国時代に武士の家庭が甲冑の前に供えた「具足餅」に由来しています。具足餅は正月に供えられ、120日に食べられていました。なぜ20日になったかというと、刀の刃と柄で二十日という語呂合わせであると考えられています。でも、その後、徳川三代目将軍の家光が420日に没したため、月命日である20日を避け、鏡開きをずらしたといわれています。

現在でも二十日正月に鏡開きをする地域もありますが、家庭で作る餅は防腐剤を入れないため、20日までにカビてしまうことが多いのが現状です。一方、市販の餅は保存技術の進歩から年々消費期限が延び、日数が経過しても美味しく頂ける工夫がなされています。

 

二十日正月はこんな風に過ごそう!!

二十日正月は正月事終いとも言われる日です。この日には既に仕事や学業を始めている人も多いのですが、無事に新年を迎えられ、日常生活が始められたことに感謝をし、家族と共に日常の大切さを再確認するのに適した日です。そもそも、一月は睦月といわれますが、睦月には「親族一同が集って宴を開く、睦み合う月」という意味があります。睦み合うというのは、仲良くする、親しみ合う、仲睦まじくするという意味があり、親族同士が肩を寄せ合い過ごすことが望まれる月なのです。年末年始には、普段なかなか会えない親族の元に帰省しますが、年が明けて日常が戻るにつれ、気に掛けることも少なくなります。でも、二十日正月を機に、また相手へ連絡を入れて様子を伺ってみては如何でしょうか?

まとめ

二十日正月とは、正月の最後の日であり、歳神様が元の場所へ帰られる日と考えられています。様々な地域で二十日正月が祝われていて、小豆粥、魚のアラを使った煮物、麦飯、とろろなどが食べられています。中でも、沖縄県では火の神と仏壇へ二十日正月の報告をする家庭が多く、その手順やお供え物なども決まっています。現代では、二十日正月まで正月気分で居るのは難しく、新年早々から仕事や学業に励んでいる人も多いものです。でも、二十日正月には出来るだけ家族と共に過ごしたり、連絡を取ってみると良いかも知れません。

 




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP