大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

五月人形を飾る意味と由来は?人形の種類や処分方法なども詳しく説明!

五月人形
Share

created:2019.05.03 /
updated:2023.04.03

現代では「こどもの日」として祝われる5月5日は、端午の節句に当たります。端午の節句には、五月人形を飾ることが風習になっています。

五月人形には、小さい人形もあれば、鎧や兜などの大掛かりな飾り物もあります。なぜ鎧や兜を飾るのかについて、具体的な理由を知らない方もいるでしょう。

この記事では、五月人形の飾る意味や由来、飾り方や処分方法など、五月人形についての幅広い情報を紹介します。

五月人形とは

五月人形とは、端午の節句に飾る人形です。人形の種類としては、金太郎や張子の虎のような小さな人形、弓や刀のような武具、兜や鎧のような防具などがあります。

五月人形には、男の子に降りかかる災厄から身代わりになってくれるという意味がこめられています。また、その五月人形が象徴している力(健康や成長など)が男の子にも宿ることが願われています。

五月人形と鯉のぼりの関係性

鯉のぼり

鯉のぼりもまた、端午の節句を代表する飾り物です。男の子の健やかな成長や立身出世を願って、家の庭などに飾ります。

江戸時代の武家では、男の子が生まれると、家紋が入った「のぼり」などを立てました。

その一方で、町人の間では、鯉のぼりを飾っていました。「生命力の強い鯉のように、どんな環境に耐えられて、立派に成長するように」ということを願ったそうです。

また、鯉が滝を昇って龍になったという中国の伝説になぞらえて、どんな逆境にも打ち勝って立身出世できるようにと願いもこめられています。

五月人形を飾るようになったら由来

鎧兜

端午の節句は、もともと古代中国の季節行事である五節句(七草の節句・桃の節句・端午の節句・竹(笹)の節句・菊の節句)の1つでした。

節句とは、季節の変わり目という意味です。季節の変わり目には邪気が寄りやすいと考えられたので、季節ごとの飾りを設置して、さらに食べ物などを供えることで、厄払いと無病息災を願いました。

武士が台頭してくる鎌倉時代になると、梅雨に入る前に、武家では鎧や兜を引っ張り出して、家の中で飾る習慣がありました。武具に風邪を通して、虫干しするためです。

現代でも、端午の節句に兜や弓が飾られる風習は、こうした武家の習慣に由来すると言われています。

兜や鎧、刀や弓などは、身を守るために役立つ道具です。そこで、五月人形として兜や鎧などを飾ることで、「我が子が災厄から守られるように」という願いをがこめられています。

端午の節句は、もともと5月はじめの午(うま)の日を意味していました。やがて、「午(ご)」という漢字が「五」に通じることなどにより、奈良時代以降は、5月5日が端午の節句として定着したようです。

五月人形は、いつまでに飾ればいいのか

五月人形を飾り始める時期は、5月5日より1~2週間ほど前が目安です。

逆に、やってはいけない飾り方は、5月5日の当日に飾って、その日の終わりに片付けてしまうことです。飾り物をたった1日しか飾らないことは、葬式の一夜飾りを連想させるので、不吉とされています。

五月人形の種類

五月人形には、さまざまな種類があります。

代表的な種類の五月人形を紹介しましょう。

兜飾り

台座の上に鎮座された兜が主体の飾りです。あわせて、背面に屏風・側面に弓や刀なども設置されています。

しっかりとした飾りながら、さほど場所を取らないため、五月飾りとして人気です。

鎧飾り

鎧飾りは、兜・鎧・武具が一式そろっている五月人形です。五月人形の種類の中でも、最も豪華なものであり、価格も高額です。

鎧を置く飾り台は、主に「組み立て式の高床台型」と「平台を使った床飾り型」jの2種類があります。

コンパクト収納飾り

兜や鎧を載せる飾り台について、収納箱としても機能する正月人形のことを指します。

収納箱を飾り台として使うので、兜と鎧の位置が高くなり、格式の高い雰囲気を演出できます。

また、五月人形を片付ける際に、細かな道具も含めて1つの箱に収められるので、収納に便利な点が特徴です。

ケース飾り

兜や道具などが1つの透明ケースの収められて固定されているものです。ケースの材質は、主にガラスやアクリルです。

ケースを引っ張り出して飾るだけですむので、いちいち五月人形を組み立てる必要がありません。ホコリや手垢が兜や道具などに付着しないので、手入れの手間が大幅に省ける点も魅力です。

男の子に兜を被せたいような場合は、ケースのフタを外せば、気軽に中身を取り出せます。

鎧着大将飾り

鎧着大将飾りとは、兜や鎧を着て武装した男の子を模した、小さな人形です。

人形の顔が可愛らしく、兜飾りや鎧飾りのように場所を取らないため、置物としての価値も備えています。

武者人形(金太郎・桃太郎・牛若丸など)

武者人形とは、童話や歴史上の英雄の姿を模した人形です。

元になった男性のように、たくましくて健康な男の子に成長して欲しいという願いがこめられています。

張子の虎

張子の虎とは、首が可動式の虎のオモチャです。無病息災や子供の成長を願って飾ります。

中国では、虎は神聖な生き物として見なされており、魔よけや厄よけの力があると考えられています。日本でも、屏風や掛け軸の絵として、虎が好まれています。

文政五年(1822)に大阪でコレラが流行った際に、虎の頭蓋骨から作られた丸薬(虎頭殺鬼雄黄圓)とともに、張子の虎が配られました。コレラから回復した人々が多く現れたことにちなんで、無病息災の願掛けに使われるようにもなりました。

また、勇猛果敢な虎のように、男の子が強くたくましい大人に成長することも願われています。

鍾馗(しょうき)

鍾馗は、中国の民間伝承における道教系の神です。見た目は、豪快なヒゲをたくわえた強面の男性です。

中国の唐の時代、玄宗皇帝(唐の第9代皇帝)は熱病にかかり、床に伏せていました。玄宗皇帝は、夢の中で、宮廷内で悪戯してまわっている子鬼の姿を目にします。

やがて、どこからともなく大鬼が現れて、子鬼を捕まえて食べてしまいました。玄宗皇帝が大鬼に正体を尋ねると、大鬼は「自分は終南県出身の鍾馗だ」と答えます。

玄宗皇帝が夢から目を覚ますと、不思議なことに、病気が治っていることに気付きました。このことを玄宗皇帝は喜び、鍾馗の姿を宮廷画家に描かせました。

五月人形は、誰が買うべきか

結論としては、厳密な決まりはありません。あなたの住んでいる地域や家系の慣習に従うことをオススメします。

江戸時代より前であれば、母方の祖父母が用意することが通例でした。母方の祖父母は、父方の祖父母に遠慮して、自分の娘や孫に気軽に会いにいけないという事情がありました。そこで、娘や孫に会うための口実として、五月人形を用意していました。

江戸時代になると、跡継ぎになる長男の誕生を祝って、父方の実家が用意することが通例になりました。

ただし、現代では、上記のような風習に固執する方は少数派のようです。父方の実家は正月人形を用意して、母方の実家で鯉のぼりを用意するなど、両家で費用を分担してもいいでしょう。

五月人形は、いつ頃に買った方がいいのか

五月人形は、3月中旬~4月初旬まで購入しておいた方がいいでしょう。

五月人形は手作りの工芸品なので、なかなか大量生産できません。5月に入る間際に買おうとすると、どこの店舗でも売り切れになってしまうおそれがあります。

五月人形は、通販でも購入できます。さまざまな種類と価格の五月人形から選べるので、手軽に購入できることが魅力です。ただし、せっかくの節句飾りですから、実店舗で実物の色や質感を確認することをオススメします。

五月人形を人数分だけ買った方がいいのか

五月人形は、可能であれば、1人1つが理想です。また、父親や兄の五月人形を使いまわすことは、控えた方がいいでしょう。

五月人形は、男の子に降りかかる災厄を肩代わりしてもらうために飾ります。他人が使っていた五月人形には、すでに厄がついていると考えられます。五月人形を引き継ぐと、厄まで引き継ぎかねません。

五月人形は、どこに飾ればいいのか

五月人形は、本来であれば、家の中で格式の高い場所とされている「和室の床の間」に飾ることが適切です。

しかし、洋風な間取りの家に住んでいたり、マンションに住んでいたりする場合は、和室が無いことの方が多いでしょう。

そこで、床の間以外の場所で、五月人形を飾るに適した場所を紹介します。

直射日光が当たらない風通しのいい場所

前提として、直射日光が当たらなくて、風通しのいい場所を選びましょう。

五月人形に直射日光が当たると、色焼けの原因になってしまいます。

また、台所や浴室の近くなど、湿気の多い場所も避けましょう。布地の部分はカビが生えやすくなりますし、金属部はサビやすくなってしまいます。

居間や子供部屋

五月人形は、男の子に降りかかる災厄の身代わりです。なるべく、男の子のそばに置いておくことを優先するなら、居間や子供部屋に飾ることをオススメします。

子供部屋に五月人形を飾るなら、タンスや本棚の上など、少し高めの場所を選びましょう。五月人形は遊び道具ではありませんし、堅い金属が使われていたら怪我の原因にもなります。飾り物であると思わせることが大切です。

五月人形は、子供が何歳になるまで飾った方がいいのか

五月人形は災厄から男の子を守る身代わりなので、「●歳になるまで飾るべき」という決まりはありません。

男の子が中学校を卒業するまで飾ってもいいですし、成人式を迎えるまで飾ってもいいでしょう。

五月人形を片付ける時期と収納方法

五月人形は、これといって片付けるべき日は決まっていません。5月5日が終わったら、翌日に片付けても構いません。家族旅行などで忙しいようでしたら、ゴールデンウィーク明けでもいいでしょう。

五月人形を片付ける際は、まずは羽はたきなどを使って、ホコリを払いましょう。ホコリは虫食いの原因になります。

五月人形の金属部や塗り台については、布巾などを使って、手垢を拭き取ってください。手垢はサビの原因になります。

手入れした五月人形は、購入時に付属してきた櫃(ひつ)または収納箱の中に収めます。ついでに、防虫剤と乾燥剤も同封しましょう。

防虫剤と乾燥剤は、スーパーマーケットやドラッグストアなどで販売されている五月人形専用のものを使ってください。洋服用の防虫剤や乾燥剤薬で代用すると、成分によっては、五月人形を痛めかねません。

五月人形の保管場所は、直射日光が当たらず、風通しがよく、寒暖差の少ないところを選びましょう。

五月人形の処分方法

人形には、人の思念や魂が宿りやすいと考えられています。五月人形にしても、例外ではありません。

すでに役目を終えた五月人形を処分する際は、お寺や神社でお焚き上げしてもらうことで、きちんと供養しましょう。面倒だからといって、家庭ゴミとしてゴミ捨て場に捨ててはいけません、

神社やお寺でお焚き上げを依頼する際には、初穂料というような形式で、料金を支払う必要があります。身近な神社やお寺で、いくらほどでお焚き上げしてもらえるのか、前もって調べておきましょう。

他人に五月人形を譲り渡したい場合は、寄付しても構いません。親戚や近所の方々に引き取り手がいないか訪ねまわってもいいですし、不用品としてフリーマーケットなどに出品してもいいでしょう。

まとめ

五月人形は、端午の節句に飾るものです。桃太郎や金太郎を模した小型の人形もあれば、兜や鎧のような物々しいものもあります。

五月人形を飾る理由は、男の子の健やかな成長と将来の大成を願うためです。五月人形は身代わりとしての意味もあり、男の子に降りかかる厄災を肩代わりしてくれます。

五月人形を飾り始める時期は、5月5日の1~2週間前から飾った方がいいでしょう。片付ける時期は、これといって決まっていません。

やってはいけないことは、5月5日の当日に飾って、その翌日に片付けることです。葬式の一夜飾りを連想させるので、不吉とされています。

現代となっては、誰が五月人形を買うべきかについて、こだわる必要はありません。あなたの地域や家系の慣習に従ってもいいですし、父方と母方が双方で費用を負担してもいいでしょう。五月人形は手作りの工芸品なので、売り切れないうちに買ってください。

五月人形は厄災の身代わりとしての意味があるので、父親や兄のおさがりを引き継ぐことは止めた方がいいでしょう。新品の五月人形を買い与えることが理想です。

五月人形を片付ける際は、ホコリ・湿気・手垢に注意しましょう。ホコリは虫の繁殖につながりますし、湿気と手垢はサビの原因につながります。

役目を終えた五月人形を処分する際は、家庭ゴミとして捨てることは厳禁です。捨てるなら、お寺や神社でお焚き上げによって供養してもらいましょう。親戚や近所の方々に譲ったり、もしくはフリーマーケットに出品しても構いません。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP