大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

端午の節句の意味を知り健やかな成長を祝おう

兜
Share

created:2018.12.14 /
updated:2020.10.28

「端午の節句」をご存知の方は多いと思います。
5月5日、こいのぼりを飾る日でもあります。
端午の節句を更に詳しく知り、今以上に楽しく過ごしてみませんか?

今回は端午の節句についてお話ししたいと思います。
飾りの種類や飾り方などもご紹介しますので、今後、役に立つ知恵が盛りだくさんですよ。

端午の節句の意味を教えて?

折り紙の兜と柏餅

 

端午の節句は5月5日は、こどもの日
この日には男の子の健康で健やかな成長を願うためお祝いをします。
午ごと五ごをかけて5月5日を端午の節句と呼んでいました。

人間は生きている中でいろいろな災害に遭遇します。
しかし遭わずに済めばそれに越したことはありません。
ゆえに、災害に遭わないためにという思いが込められた日が、端午の節句の由来です。
時代が下るにつれ、うち飾りなどのお飾りが作られるようになりました。

では、一体どのように変化していったのでしょうか?
鎌倉時代になり人々の5月5日に対する思い入れが変化し、鯉のぼりや兜がなどの飾りに力を入れてきました。
そして、男の子には、その兜の飾をかぶせました。

この様な出来事から、男の子の健やかな健康への願いが強く込められるようになったそうです。

どんなお祝いをして男の子を盛り上げるの?

5月5日の子供の日にはどんなお祝いをするのでしょう。
男の子がいらっしゃるが家庭では特に気になりますよね。
具体的にどんな事をしてお祝いを盛り上げるのかをご紹介します。

まず、お祝いの飾り付けについてです。
お部屋には、兜と武士人形を飾ります。

*兜

兜とは、落下物や打撃・斬撃から頭部を守るために付けられていました。
兜は戦いの際に付けていたものです。
これを男の子の日にお飾りとして作られています。

*武士人形

武士人形も兜と同様に戦いに行く際に付けていた装備を付けられた人形です。
これをを五月人形とも言っていました。

次に五月人形はどんな飾りをつけているか、飾りの名前に付いても説明していきたいと思います。

*兜の飾り

兜にはクワガタと前立てが付いております。
その横に面貌としころが付いています。

*面頬

頬や顎などで顔をまもる道具です。
敵を威嚇する意味も強く込められております。
そして面頬には、垂らし髭が付き、更にのどを防備する垂らしのひもが付けられております。
これは戦国時代頃から流行ったものです。

*忍緒

忍緒には、総角結びされた紐が付いています。

*馬手の袖

鎧の胴に、左右に垂下します。
馬の手の袖と呼び馬の袖は呼び馬の手錠を取る右手に由来します。

*射向の袖

馬手の袖と同じ飾りです。
節句飾りは両腕同じ作りになっています。

*栴

檀、鳩尾の板戦いで矢をいる時開く胸部に付いている装備です。

*鳩尾の板

大鎧の左の胸に付いている装備のことです。

*射向の草摺

大鎧の腰に前後左右に4枚平面的についており、左腰には、敵に向くため入念に作られております。

*前の草摺、引敷の草摺

大鎧の前後に腰の部分に付けられている平面状の防具です。
邪魔にならないよう、また動きやすいように作られた装備です。

*草摺

草摺は7枚程付いており、右腕から体に引き寄せるように付いています。

*佩楯

佩楯は、鎧の腰から左右を大胆に覆っています。

*毛靴

毛皮製の毛靴です。この毛靴はリボンのように結べます。

*脛当て

皮で作られたものです。
この脛あては、敵から足を守り、馬に乗る時に負担がかからないようにするのに重要なものです。

これら装備が主に五月人形に付けられてるのですが、この装備は手作業で紐を通したり、髭をつけたりしながら何日もかけて作られます。

端午の節句に振る舞うお料理は?

端午の節句日には、チラシ寿司を振る舞います。
そして、お吸い物を出します。
一緒に添えるお料理には、ブリや鰹やたけのこを添えます。

この添える3種類には意味が存在します。
この事に付いて詳しくご説明したいと思います。

ブリは、出世魚です。
出世魚は演技が良く、男の子の将来に期待したいという願いが込められた食べ物です。

鰹は、勝男との語呂合わせで使われています。
勝男はその名ととおりに勝ち男です。
将来、学校の成績や会社の業績が一番になってほしいなど、望む事は多いですが、勝負強い子に育ってくれたら嬉しいものですよね。

タケノコは真直ぐ成長するように、という願いが込められています。
節句の日に振る舞う食事の献立には、男性にとって欠かせない事柄が全て込められています。

*鯉のぼり

鯉のぼりは鯉の形をした幟バタです。
江戸時代には家紋を入れ幟バタとして挙げられていました。
戦の際、武士たちは、幟バタを上げていました。
その幟バタを鯉の形にし、鯉の絵柄にしてあげられたのが鯉のぼりの始まりです。
この鯉のぼりに武士絵などを書く人も多かったそうです。

鯉のぼりに込められた意味とは?

鯉のぼり

鯉のぼりには高くのぼると言う意味合いもあり立身主世の願いがこめられていました。
これらのお飾りは、4月頃から家庭で飾られるようになりました。
飾る時期については、端午の節句ギリギリの日では間に合わないとされ、また縁起が悪いと考えられていました。
よって、少し早い4月頃から飾られるようになったそうです。

ちまきを端午の節句の日に食べる習慣とは?

端午の節句の日にちまき又は柏餅を食べる習慣があります。
この習慣は地方によって少し違います。

関西では、ちまきを食べ関東では、柏餅を食べることが多いようです。
ではなぜ、ちまきや柏餅を食べる習慣があるのでしょう。

*ちまき

ちまきは、その昔、ちがや(茅)を葉っぱにくるんでいたそうです。
(茅)とは、中国では、邪気をはらう植物として有名です。
ゆえに、端午の節句に茅で包まれたちまきを食べる習慣ができました。

*柏餅

柏は、新芽が出るまで古い葉は落ちません。

このことから、子孫の繁栄の願いが込められるようになりました。

節句の日のお料理手作り方法とは?

節句の日を寛大にお祝いするために、お料理の作り方についてご紹介します。
このメニューを覚えて家族や友人と節句の日を祝いましょう。

チラシ寿司には、食材の決まりなどは特にありません。
お料理に入れる具材には、縁起の良いタケノコ、ブリや鰹を加えて、作っていきたいと思います。
では、準備する食材からご紹介していきましょう。

《材料》

  • ご飯(すし飯)
  • 卵・いくら
  • エビ
  • おつくりサーモン
  • のり
  • 大葉

《作り方》

  1. 炊飯器のすし飯ボタンを押してご飯を炊きます。
    そして、炊きあがったご飯にお酢を塗して、しゃもじでかき混ぜていきます。
  2. 卵をフライパンで焼きます。
    卵は、フライパンいっぱいに入れて薄く焦げないように弱火で焼くのがポイントです。
    焼きあがったら、まな板に載せて、千切りにしていきましょう。
  3. ご飯をお皿に盛り付けていきます。
    そしてお皿にご飯が乗ったら、具の盛り付けをします。
    まずエビを乗せます。
    真ん中の間隔を少し開けていくらを乗せてお花のようにしてもいいでしょう。
    そして、おつくりのサーモンを周りに散らしていきましょう。
    最後にのりや大葉を乗せて完成です。

お吸い物の作り方

  1. お湯を沸騰させ、塩、しょうゆ、酒で味付けをします。
  2. タケノコを一口サイズに切って入れます。
    お好みで椎茸などを入れてもいい味を出してくれますよ。
  3. 鰹を焼いていきます。

いい具合の匂いや色合いになったら完成です。

まとめ

男の子のお祝いである「端午の節句」についてご説明しました。
飾り物や鯉のぼり、お料理にも深い意味が隠されているのですね。
健やで健康に育ってほしいという強い愛情も感じられますよね。
お料理に腕を振るい、楽しく節句の日を盛り上げましょう。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP