大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

短歌を一首二首と数える理由とは?歴史や作り方、俳句や川柳との違いも紹介

俳人
Share

created:2019.04.04 /
updated:2022.09.23

正月になると、家族や友人と一緒にカルタで遊ぶ人は、今でも多いのではないでしょうか。カルタの読み札には「小倉百人一首」が採用されていることが多く、さまざまな短歌が収録されています。

ところで、短歌と俳句は似ていますが、俳句は一句二句と数えます。なぜ、短歌は一首二首と数えるのでしょうか。

この記事では、短歌の意味や歴史について紐解きつつ、短歌が一首二首と数えられるようになった理由などを紹介します。

内祝い、お返しギフトの専門店 Myroom GIFTへのリンクバナー

短歌とは?意味と歴史について

筆ペン

短歌とは、5・7・5・7・7調の5句31音で構成されている和歌です。31音なので、三十一〔みそひと〕文字とも呼ばれます。

短歌は、あらゆる出来事を題材に使います。題材に恋愛が使われることもあれば、社会問題が使われることもあります。現実問題に縛られず、空想の何か(妖怪など)についても題材として使います。

歌人であり文芸評論家でもある三枝昂之氏は、短歌を「人間の体温にもっとも近い詩型」と表現しています。

短歌の歴史は、大伴家持が編纂した日本最古の和歌集「万葉集」から始まります。その後、和歌集である「古今和歌集」や「新古今和歌集」にも、数多くの短歌が収録されました。

鎌倉時代に入ると、連歌が興り始めます。連歌とは、短歌を上の句(5・7・5)と下の句(7・7)に分けて、それぞれを別の人が担当して詠むものです。1人目が上の句を詠み、2人目が即興で下の句を詠むリレー形式でおこないます。

江戸時代に入ると、皮肉や風刺の色が強い短歌が流行ります。このような短歌は、狂歌と呼んで区別されています。

明治時代に入ると、宮内省にて、御製御歌(天皇・皇后や皇族の作った歌)と歌御会(宮中で催される歌会)についての事務をつかさどる御歌所が設けられます。

その後、正岡子規らによる和歌革新運動(短歌の規範とされていた「古今和歌集」を批判して、より自由な短歌の制作を提唱)が起きます。これにより、和歌と短歌が明確に区別され、短歌の自由度が強調されました。

短歌を一首二首と数える理由

短歌の数え方の単位は「首」です。一首二首……と数えます。「首」を単位とする理由は、中国の漢詩の数え方に由来すると言われています。

和歌は、日本独自の詩歌です。しかし、もともとは、中国から伝わってきた漢詩が変化したものと考えられています。

漢詩では、数える単位に「首」が採用されています。漢詩には五言や七言という形式があり、はじめの句を頭部として捉えることにより、一首二首と数えるようになったそうです。

また、「首」は長いものを数える助数詞です。和歌は細長い短冊などに書いていたことから、一首二首と数えられるようになったとも言われています。

短歌の作り方とルール

短歌を作る際のルールは、5・7・5・7・7調の5句全31文字によって、日常の出来事や作者の思いなどを表現するだけです。

俳句のように、季語を入れる必要はありません。また、多少であれば、音数の増減も許されます。

字余りと字足らず

短歌の基本は、5・7・5・7・7形式です。しかし、5・7・5・7・8や5・7・5・6・7のように、音数が規定数よりも多いまたは少ない短歌も許されます。このような短歌は、破調と呼ばれています。

破調の短歌をいくつか紹介します。

  • 6・7・5・7・7調:風をいたみ 岩打つ波の おのれのみ 砕けてものを 思ふころかな(作:源重之)
  • 5・8・5・7・7調:夜もすがら ものを思ふころは 明けやらで 閨のひまさへ つれなかりけり(作:俊恵法師)
  • 5・7・6・7・7調:わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の 人こそ知らね 乾く間もなし(作:二条院讃岐)

短歌の文字の数え方

短歌の字数を数える際は、基本的に1文字1音とします。

ただし、促音・拗音・長音には、注意する必要があります。

促音の音数の数え方

促音とは、たとえば「走った」や「トランペット」のように、「っ」や「ッ」と表現される音です。いわゆる「つまる発音」です。

促音の場合は、きちんと1音として数えます。「走った」なら合計4音、「トランペット」なら合計6音とします。

拗音の音数の数え方

拗音とは、たとえば「注射(ちゅうしゃ)」のように、「ゃ」・「ゅ」・「ょ」で表現される音です。

拗音の場合は、直前の音とセットで数えます。つまり、「ちゅ」を1音として数えます。「注射」なら、合計3音です。

長音の数え方

長音とは、「テーブル」のように、伸ばし棒「-」で表現される音です。

長音の場合は、きちんと1音として数えます。「テーブル」であれば、合計4音として数えます。

短歌と俳句・川柳・百人一首の違

カルタ

最後に、短歌と混同されやすい俳句・川柳・百人一首の違いについて紹介します。

  • 俳句:5・7・5調であり、季語を必ず入れます。
  • 川柳:5・7・5調であり、季語を入れる必要はありません。社会風刺であったり、日常の出来事をこっけいに表現したりすることが特色です。
  • 百人一首:100人の歌手の和歌を1首ずつ集めた歌集です。現在は、カルタの読み札としての知名度の方が高いです。

まとめ

短歌とは、5・7・5・7・7調の5句31音で構成されている和歌の一種です。

短歌の音数は定められていますが、字余りや字足らずのように、多少の音数の増減は許容されています。題材は自由に選べるうえ、必ず入れるべき語もありません。創作の自由度の高さが魅力です。

短歌の数え方の単位は「首」であり、一首二首……と数えます。「首」が使われた理由には、「漢詩の数え方に由来する説」と「短冊のような細長いものに書いていたことに由来する説」があります。

短歌の音数を数える際は、促音と長音は1音として数えますが、拗音は無視します。

内祝い、お返しギフトの専門店 Myroom GIFTへのリンクバナー




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP