大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

お宮参りって何をする行事?日程や神社の選び方、持ち物について

お宮参りの家族写真
Share

created:2020.09.18 /
updated:2020.07.01

赤ちゃんの誕生に感謝し、無事成長を祈る行事である「お宮参り」。お宮参りは、赤ちゃんにとって生まれてはじめての大切な行事だということは知っている方も多いと思いますが、一口にお宮参りといっても日程や参拝する神社の選び方、赤ちゃんや家族の服装など、押さえるべき事項は数多く存在します。ここでは、お宮参りの意味や基本的なマナー、持ち物などさまざまな項目についてご紹介します。

お宮参りについて

お宮参りとは

お宮参りとは、赤ちゃんが生誕1ヵ月目を無事に迎えられたことを産土神(うぶすながみ)に感謝し、今後の健やかな成長のご祈祷を受ける行事です。初宮参りとも呼ばれます。
赤ちゃんの誕生を神に感謝し無事成長を祈る儀式は古くから日本で執り行われてきましたが、「お宮参り」という名称が付いたのは鎌倉時代からで、さらに神社でご祈祷を受けるのが主流になったのは室町時代からだといわれています。

お宮参りの日程

お宮参りを行う日程は一般的に生後1ヵ月前後が目安で、最長でも生後6ヵ月頃までに行うのが好ましいとされています。ただし、性別によって若干の差異があり、男の子は生まれてから31日目女の子は生まれてから32日目に行うことが多いです。百日参り(ももかまいり)といって、生まれてから100日目にお宮参りを行う地域も存在します。
生後1ヵ月前後というのはあくまでも目安であり、この期間に必ず行わなければならないという決まりはないため、酷暑や厳寒の時期は避けるなど赤ちゃんに負担がかからないように行いましょう。

お宮参りには誰が参加する?

かつては、お宮参りに参加するのは主役の赤ちゃんとその父親、父方の祖父母のみというしきたりがありました。しかし現在はかつてのようなルールは存在しないため、赤ちゃんとその両親はもちろんのこと、両家の祖父母や両親の兄弟など、親族みんなで集ってお宮参りを行うことも多いです。ただし、地域によっては古くからのしきたりのもと参加対象者が決められている場合もあるため、事前に確認しておくと安心です。

忌中や喪中は気にするべきか?

忌中とは、故人の死を悼み神事や慶事への参加を避ける期間のことで、喪中とは忌明け後に悲しみを乗り越え、徐々に通常の生活へと戻っていく期間を指します。
お宮参りは神事や慶事に当てはまるため、基本的に忌中の期間には行わないほうが良いとされています。忌明け直後も派手な慶事は控えるべきですが、喪中の期間には行っても問題ないとされています。

参拝する神社について

神社の選び方

お宮参りで利用する神社は、基本的に赤ちゃんが誕生した土地もしくはこれから赤ちゃんが育っていく土地にあるものを選びます。お宮参りを行う場所として人気があり、名の知れた神社は数多く存在しますが、あまり遠方になってしまうと赤ちゃんの負担になってしまいます。赤ちゃんの体調を最優先に、お宮参りを行う神社を選びましょう。

お参りの作法

神社を訪れたら、まず境内の手洗い場で手や口を清めます。

手と口の清め方
1.右手に柄杓を持ち、左手を洗い清める
2.清めた左手で柄杓を持ち、右手を洗い清める
3.再度右手に柄杓を持ち、左のてのひらで水を受け、口をゆすぐ
4.最後にもう一度左手を洗い清める

その後賽銭箱にお賽銭を静かに入れて鈴を鳴らし、2礼2拍手1礼で赤ちゃんが誕生したことへの感謝と今後の無事成長を祈ります。礼は、最大限の敬意の表れである90度上半身を倒した状態で行います。

ご祈祷を受ける場合は基本的に参拝した後受付を済ませ、ご祈祷料を渡します。その後祝詞をあげてもらいますが、神社ごとに受付の仕方やご祈祷の流れは異なるので、各神社の作法に従いましょう。また、神社によってはご祈祷を受けるのに事前予約が必要なところもあるので注意しましょう。

謝礼金について

お宮参りののし袋

初穂料と玉串料の違い

お宮参りの際に神社へ納める謝礼金は、初穂料玉串料と呼ばれています。

  • 初穂料
    神様への奉納物である「初穂」の代わりに納めるもので、お宮参りに限らず安産祈願や七五三、合格祈願などでも使用されています。
  • 玉串料
    祈祷の際に使用する「玉串」の代わりに納めるもので、初穂料と同様神社で行われる祭事のほとんどで使用されています。

謝礼金の相場

初穂料・玉串料の相場は5千円から1万円とされていますが、神社によっては金額が定められている所もあります。また、同じ場所でもご祈祷の内容や受ける人数、授与される物によって金額が異なることもあるため、事前に社務所に連絡し確認しておきましょう。

のし袋について

白い封筒もしくは紅白・蝶結びののし袋を使用します。
のし袋表面の上の段には「初穂料」もしくは「玉串料」と書きます。初穂料と玉串料は「何の代わりに納めるか」という点で違いがありますが、どちらも「神様へお供えする」という点では変わりないため、のし袋の表書きには初穂料と玉串料のどちらを使用しても問題ないです。
下の段には赤ちゃんの名前を書きます。赤ちゃんの名前の読みが難しい場合は、名前の右側にふりがなをふります。地域によっては赤ちゃんの名前とお父さんの氏名を並べて書く場合もあります。金額と住所はのし袋裏面の左下に記載します。右側に金額、左側に住所を書きます。

お札の入れ方

お札は、描かれている人物が上側にくるようにしてのし袋に入れます。
中袋や中包みを使用する場合は、表面に金額、裏面に住所と子供の氏名を記入します。金額は、5千円であれば「伍千円」、1万円であれば「壱万円」、3万円であれば「参万円」というように大字で書きます。ただし、絶対に大字を使用しなければならないという決まりはないため、漢数字の記入でも問題ないです。

お宮参りに向けた準備や持ち物

お宮参りが赤ちゃんを連れた初めての長時間外出だというご家庭も多いです。何か起きたときに落ち着いてすぐに対応できるよう事前に準備しておく必要があります。

赤ちゃんの必需品

  • オムツ、おしりふき
  • タオル、ティッシュ
  • ウエットティッシュ
  • ミルク、哺乳瓶、お湯(混合育児の場合)
  • 授乳ケープ、母乳パッド(母乳育児の場合)
  • 着替え
  • ごみ袋
  • おもちゃ
  • 母子手帳、健康保険証

季節ごとの持ち物

生後1ヵ月頃の赤ちゃんは自分で体温調節を行うことが難しいので、親御さんがしっかりと管理してあげる必要があります。

夏の持ち物

  • 日焼け止め
  • うちわ、扇子、手持ち扇風機
  • 虫よけスプレー
  • 帽子

赤ちゃんは汗腺の数が大人と同じなため、夏は特に汗をよくかき、水分不足や熱中症に陥りやすいです。母乳やミルクでしっかり水分補給をさせてあげましょう。また、汗で日焼け止めが落ちてしまいやすいので2から3時間おきに、こまめに塗り直してあげましょう。

冬の持ち物

  • フリース地のおくるみ、帽子
  • 厚手の靴下

赤ちゃんが外の寒さに耐えられるように防寒対策はしっかりと行いましょう。

ベビーカーは必要?

お宮参りに行く際は荷物が多くなりがちです。特に場面ごとに赤ちゃんの服装を切り替える場合はより大荷物になりますが、ベビーカーを持っていくと非常に役立ちます。ベビーカーの持ち手部分にフックをかけてかばんをぶら下げたり、こまごまとしたものはポケットに入れるなどしてうまく活用しましょう。

祝い着や参加者の服装マナー

お宮参りで着用する赤ちゃんの祝い着や、両親祖父母の服装には基本的なルールが存在します。詳しくは下記のリンクを参考にしてください。

祝い着は誰が用意する?

男の子のお宮参りの祝い着

お宮参りの祝い着は、母方の祖父母が用意するのが一般的とされていますが、地域によっては父方の祖父母が用意する場合もあります。ただし、「母方の祖父母が用意するのが一般的」だという慣習は昔に比べて薄れてきています。

そもそも、現在では祝い着がレンタルでも豊富に取り扱われていたり、親戚や友人から借りたり、両親が使用していた祝い着を利用するという人も多いため、購入するケース自体が少なくなっています。新しい祝い着を購入する人は全体の1から2割程度ともいわれており、都心部に近づくほどレンタルの比率は高まります。さらにはお宮参りに参加しないというご家庭も多く存在します。

それでも、一生に一度の子供の喜ばしいお祝いにふさわしい衣装を購入し、大切に保存しておきたいという方もいるでしょう。結論をいうと、祝い着は両家のうち、よりしきたりを重んじているご家庭が購入するのが良いです。ただし、誤って両家でそれぞれ購入してしまったということがないように、事前にお互いの意向を確認しておきましょう。また、地域によっては「お宮参りの祝い着は父方(母方)で購入する」という慣習が今でも深く根付いている場合があります。その場合は慣習に従いましょう。

まとめ

今回は、お宮参りの意味や参拝する神社の選び方、のし袋の書き方や基本的な持ち物など、お宮参りに関するさまざまなマナーについてご紹介しました。赤ちゃんを連れた遠出はお宮参りが初めてという方は特に不安を感じているかもしれませんが、しっかりと流れを押さえて準備をしておけば問題ありません。赤ちゃんの生まれて初めての一大イベントを最善の状態で楽しみましょう。

 

産後の子供のお祝いについての記事はこちら




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP