大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

出産内祝いはいつ送ればいいの?出産内祝いの意味や相場を徹底解説

眠っている赤ちゃん
Share

created:2019.08.03 /
updated:2022.07.16

出産内祝いは一体どんなものなのか、ご存知ですか?

実際に子宝に恵まれなければ、あまり聞き慣れない言葉ですよね。

出産祝いと何が違うのかわからないという方もいるでしょう。

出産祝いは子どもが生まれたことを祝って、親族、友人、仕事仲間などの親しい人から子どもの生まれた家庭に贈るお祝いのことを言います。

出産内祝いはその逆で、家族から親しい人に贈り物をする文化なんです。

今でこそ、出産内祝いは出産祝いをもらった人へのお礼のために贈ることが一般的になっていますが、実は出産内祝いは「出産祝いのお返し」ではないんです。

それでは、なぜ出産内祝いを贈るのでしょうか?

今回は出産内祝いの意味や、金額の相場、贈る時期など、出産内祝いのマナーについて徹底解説します。

出産内祝いの意味は?

出産内祝いにはどんな意味があるのでしょうか?

内祝いというのは「家庭内に良いことがあったお祝い」のことを言います。

出産内祝いについて、「出産祝いをいただいた人には、出産内祝いを贈るもの」と教えられている方も多いですよね。

出産内祝いは現代でこそお返しのために贈る家庭が大半ですが、本来は子どもが生まれた喜びを親しい人と共に喜ぶという意味で贈られる習慣です。

なので、出産祝いの贈り物の有無ではなく、「一緒に子どもの誕生を喜んでほしい」と思っている人に贈るという形が自然なんですね。

逆に内祝いを贈られた場合は「子どもの誕生を一緒に喜んでください」というメッセージがあると思って受け取ってください。

ですが、なにも贈っていないのに内祝いを贈られて、お返しが必要なのかどうか気になってしまうという人もいますよね。

お返しにプレゼントを贈って喜ばれないということはまずありませんが、内祝いをいただいたからと言ってお返しをしなければならないわけではありません。

贈る側もお返しが来ると思って贈るものではないので、お返しをいただけないことに対して「失礼だ」と怒ることだけはしないでくださいね。

出産内祝いを贈る時期は?

それでは、出産内祝いを贈る時期はいつ頃かご存知ですか?

出産祝いのお礼として贈る時期には目安とされる期間があり、もちろん出産祝いのお礼ではない場合の出産内祝いにもマナーとされている期間があります。

ここではそれぞれ適した時期についてお話していきましょう。

まず、本来の出産内祝いとして贈る場合の時期ですが、こちらは出産後1ヶ月か2ヶ月までを目処にして贈ることが一般的です。

ですが、出産直後は慣れない新生児のお世話や、各種手続き、安静が必要な母親、お宮参りの準備など、ばたばたして忙しい日々が続きますよね。そうなると、なかなか外にまで目が向かないのが実情です。

あくまでも1ヶ月か2ヶ月までが目安というだけなので、出産直後の生活に慣れてから出産内祝いを贈っても全く問題ありません。もし気になるのであれば、「内祝いを贈りたいが、少し遅くなります」と言った旨を事前に話しておくといいでしょう。

家族の負担にならないことを優先するようにしてください。

 

次に、出産祝いのお礼として、出産内祝いを贈りたい場合は、いつ頃が適しているのでしょうか?

お礼として贈りたい場合、出産祝いが出産後1ヶ月以内に届いた方に対しては、ちょうど生後1ヶ月の時期に行われる「お宮参り」に合わせて贈り物を準備して、まとめて内祝いを贈ることが一般的です。

特別時期があるのはこのタイミングだけで、お礼を兼ねて贈る場合は出産祝いの品物が手元に届いた日から計算します。

最もメジャーなタイミングは、出産祝いが届いた日から計算して、1ヶ月以内に贈ると失礼がないと言われています。

相手が友人や親戚など気のおけない間柄の場合は、ギフトを贈るだけでも問題ありませんが、注意しなければならないのは、上司や年配の方など、礼儀を気にしなければいけない相手の時です。

最も丁寧なやり方としては、最初に出産祝いのお礼と子どもの紹介をしたためた「お礼状」を書きます。お礼状を出すタイミングは、出産祝いが届いた日から3日以内が目安です。

お礼状をすぐに送ってから、品物を1ヶ月以内に贈る、という手続きを取ったほうがより正式な形になりますので、礼儀に厳しい方や、きちんとしなければいけない間柄の方に贈る場合は、お礼状を送るところからスタートしてみてください。

 

最後に、出産内祝いの時期とイベントや行事が重なってしまった時のタイミングについて解説します。

出産が11月や12月など年の瀬だった場合、2ヶ月先が年始になってしまうと、出産が「終わったこと」のような印象になってしまうため、年内に贈ることがおすすめです。

とは言え、新生児を抱えての年末年始では、出産内祝いどころではないという方も多いでしょう。

その場合は、出産時期はおおよそわかっているはずなので、事前に品物を手配して準備しておいたり、ご家族の力を借りるなど、負担にならない形で準備を進めておくようにしてください。

 

そして、殊更気を払わなければならないのが、出産内祝いの品物を贈る予定のご家庭に弔事が発生してしまった場合です。

家族の中だけのお祝いごとと、先方のご家族の弔事であれば、弔事が優先されますので、たとえ1ヶ月を過ぎてしまう場合でも、贈るタイミングをずらすようにして、弔事と重ならない配慮をしてください。

また、中に入れるメッセージもお祝いごとや喜びの内容はできるだけ控え、日頃お世話になっていることに対する感謝の気持ちを積極的に書き入れるなどして、お祝いという印象を与えないようにしましょう。

写真入りカタログギフトカバー

無料の命名札 出産内祝い お名前のお披露目に

出産内祝いの相場はいくら?

出産内祝いで最も神経を使うと言っても過言ではないのが、用意するギフトの相場です。

とても悲しい話なのですが、ギフトにかける金額のせいでその後の付き合いがぎくしゃくしてしまったり、礼を欠いた夫婦だと思われてしまうということは意外によく起こるトラブルです。

相場でトラブルになるというと、あまりにも粗末なものを贈ったせいで怒られるというパターンを連想してしまいますが、実はトラブルになりやすいのはその反対です。

あまりにも立派なものを贈りすぎて、出産祝いが不満だったのか、とか嫌味に受け取られてしまうケースが本当に多いんです。

あるアンケートの結果によると、金額や礼儀を気にするのは年配の方が多いそうです。

確かに、年配の方は厳しいマナーを求められてきた世代なので、ついつい下の世代にも厳しめに考えてしまうのかもしれませんね。

今後の付き合いのことを考えて贈るのに逆効果になってしまっては選んだ側としても悲しいです。

せっかく用意するならお互い気持ちよくやり取りをしたいですよね。

このような状況を回避するためにも、相場は知っておいて損がありません。

 

まずはお礼として贈る場合を見てみましょう。

この場合はいただいた出産祝いの半分から3分の1の金額でギフトを選ぶのが相場になります。

いただいたもの以上の贈り物を贈ることは失礼に当たるので、絶対に避けましょう。

連名でお祝いをいただいた場合でも、連名でお礼をするのではなく、ひとりひとりに贈るのがマナーです。

人数で金額を割って半分にしてみて、あまりにも金額が小さくなってしまった場合は、半分の金額を超えても問題ないでしょう。

例えば半分の金額にすると700円だった、などの場合は1000円くらいのギフトを贈っても失礼にはあたりません。

逆に高価なものを贈られた場合は、頑張って半分で返さず、3分の1程度のギフトを用意して贈ったほうが無難な対応になります。

 

出産祝いを現金やギフト券でもらった場合の金額はわかりやすいですが、最近はベビー用品のギフトを贈るという人も増えてきています。

その場合は正確な金額がわからず困ってしまいますよね。

お礼の金額は厳密でなければならないわけではありませんので、およその金額を推察して計算してしまって問題ありません。

 

次に、お祝いをいただいていない場合の本来の「出産内祝い」の場合の金額の相場を見てみましょう。

この場合、間柄によって必要な金額は変わってきますが、およその目安なので、無理のない金額で用意してください。

・親や祖父母

親や祖父母は本当に身内ですし、これからもお世話になることが多い間柄ですよね。

なので、相場は10000円から30000円程度と少し高めにする方が多いです。

・兄弟や親戚

兄弟や親戚は身内ですが、親や祖父母ほど大仰にすることはあまりありません。

相場としては3000円から10000円の範囲で用意すると無難でしょう。

・会社関係

仕事先の上司などには出産の前後で仕事の調整など手間をかけてもらう人も多いでしょう。

その場合、内祝いをご用意したいという方もいるのではないでしょうか。

ただ、身内というには間柄が少し遠いので、金額は少なめに設定しておいたほうが失礼がありません。

500円から多くても5000円の間に収めるようにしましょう。

・友人や知人

友人知人はある意味仕事関係の人よりも近い間柄という方も多いのではないでしょうか。

出産前後で友人に祝ってもらえるのはとても嬉しいですよね。

一緒に喜んでほしい友人や知人に出産内祝いを贈るのであれば、1000円から5000円の範囲内で用意しておくと無難です。

あまり金額の大きいものにすると気を使わせてしまうので、注意しましょう。

内祝いギフトランキング

出産内祝いのお金はどこから出す?

ただでさえ出費が嵩みがちな時期ですから、内祝いのお金を工面するのは大変ですよね。

それでは、内祝いを準備するお金はどこから出せば良いのでしょうか?

まず、出産祝いを現金でいただいている場合は、その中から出すことができますよね。

ベビー用品でいただいたり、そもそもお祝いをいただいたわけではないけれど出産内祝いを贈りたい、という場合は別のところから捻出する必要があります。

この場合、予算は家族の貯金から捻出するという場合が一般的です。

準備の良いご家庭であれば、結婚してすぐに「子ども貯金」を積み立てているというご夫婦も居るくらいなので、子どもにかかる費用は事前に準備しておくと安心でしょう。

出産内祝いは「熨斗(のし)」と「お礼状」に注意しよう

出産内祝いに関わるお金については非常にデリケートな問題なので無視できませんが、同じくらい無視できないのが「熨斗(のし)」と「お礼状」の話です。

「出産祝いのお礼」と思って用意するご家庭にありがちなのですが、出産内祝いの贈り物に巻く熨斗には「御礼」や「お返し」と書かないのがマナーです。

熨斗の上には「御祝」や「内祝」と書きましょう。

また、出産内祝いは「生まれた子どもの紹介」の意味も兼ねているので、熨斗の下に書くのは両親の名前ではなく、生まれた子どもの名前を書くようにしてください。

その際は漢字だけではなく、横に読み仮名を振っておくと丁寧です。

次に、熨斗に使う水引は紅白の蝶々結びになっているものを選びましょう。

蝶々結びは何度でも結び直せるところから、「何度あっても嬉しい」お祝いごとに使われる結び方です。

その他に見かける「あわび結び」や「結び切り」と呼ばれる結び方は簡単には結びにくく、ほどけにくいことから「一度だけでいい」という意味の行事に使われます。

意味を確認して失礼のないものを選びましょう。

 

最後に、お礼状です。

ギフトの中に子どもの名前の由来や母子の状態、感謝などをしたためたメッセージカードを同封するという方は多いかと思いますが、意外と見落とされるのが「お礼状」です。

お礼状は出産祝いをいただいた時、すぐに出す手紙です。

親しい関係の人に送るという人は現代ではかなり少なくなりましたが、お祝いのお返しとして出産内祝いを贈る場合は、お礼状を先に出してからギフトを贈るのが正式な形になっています。

 

お礼状に盛り込む内容は、大きく分けて4つです

・名前の由来

・母子の体調

・いただいた出産祝いの感想

・これから内祝いを別に贈ること

このような内容の手紙を出産祝いをいただいてから3日以内に送るのが礼儀とされています。

この時使う便箋や封筒は、縦書きで白色か淡い色のものを選ぶのがマナーです。

上司など目上の方から出産祝いをいただいた場合はお礼状を送っておくと、マナーがわかっていて好評価してもらえるでしょう。

この時、お礼状や内祝いのことを「お返し」と書かないように注意してください。

お祝いの場で「お返し」と言ってしまうと、義務でしているような雰囲気が出てしまってあまり歓迎されません。

ぜひ覚えておきたいマナーのひとつです。

まとめ

出産内祝いは厳密には出産祝いのお返しではなく、「一緒に子どもの誕生を喜んでほしい」という意味で両親から親しい人に贈るものというお話をしました。

なるべく可能であれば1ヶ月か2ヶ月の間に、いただいたお礼の半分から3分の1くらいの金額で用意できればいいですね。

出産内祝いは「子どもを紹介する」大切な場でもあるので、熨斗を書く時には子どもの名前を入れることを忘れないようにしましょう。

 

初めての出産だと、母親も父親もわからないことだらけで戸惑ってしまいますよね。

いただいたお祝いの気持ちは返したいものの、わからないこととやらなければいけないことの間で億劫になってしまう時期です。

出産内祝いも大切なしきたりの1つではありますが、まずは家庭の環境を整えることを優先しましょう。

体調も落ち着いて、子どもの世話にも少しずつ慣れてきて、それから考えても遅くはありません。

忘れずお礼をしようという気持ち、一緒に祝ってほしいという気持ちが大切ですから、決して無理はせず、大切な人と喜びを分かち合ってください。

出産内祝いへの疑問、時期・相場・品物・のし、すべてが解消!

自分の周りの人が出産をしたら、お祝いをしてあげたいと思うものですが、実際には… 記事を読む

 

出産内祝いラッピング




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP