大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

こんな時は香典返し不要?金額や連名・親族などのケース別に徹底解説

御霊前とご仏前の不祝儀袋
Share

created:2019.07.25 /
updated:2022.07.16

香典の金額があまり多くない時や、連名でもらった際など、香典返しは不要なのか、それとも送った方がいいのか判断に迷うこともありますよね。

香典へのお礼は、対応次第で今後のお付き合いに影響が出る可能性もありますから、正しいマナーをしっかり押さえておくことが大切です。

今回は、3千円~5千円といった金額、連名、会社名義や親族など、返礼品は不要なのか悩みがちなケースについて一つ一つ解説。
お礼状の例文までご紹介するので、ぜひ参考にしてください。

3千円や5千円でも香典返し不要ではない

3千円の香典にはお返しをした方がいいのか迷いがちですが、香典返しは受け取った金額にかかわらず全ての方に渡すものだと考えられています。
特別な事情がなければ、3千円や5千円の香典にも返礼品を渡すのが一般的です

価格帯は、受け取った額の3分の1~半額ほどの品が基本。
そのため、3千円の香典には千円~1,500円ほど、5千円の時には1,700円~2,500円ほどのものを送るのが好ましいです。

ただし、送り主が香典返しを遠慮されている時は、お礼の品を送らなくても失礼にはあたりません。
地域によっては3千円の香典には返礼品を渡さない、そもそも香典返しを送らないといった慣習も。周囲の方に確認しながら対応するといいでしょう。

2千円の当日返しを送れば忌明けの香典返しは不要

近頃では関東を中心に、葬儀の当日に返礼品を渡す「当日返し」が増加傾向にあります。
当日返しに渡す品物の平均的な額は、およそ2千円~3千円。
2千円ほどの品を当日返しにすると、3千円、5千円の香典の両方に対応が可能です

3千円~5千円の香典に一括で対応できるため、四十九日が明けたタイミングでお届けする香典返し(忌明け返し)は必須ではなくなりますね。
それ以上の額を包まれた方に、不足分のお返しとして忌明け返しを送れば大丈夫です。
当日返しの習慣がない地域であれば、四十九日の後に香典返しを送付するといいでしょう。

会葬御礼品があっても香典返しは不要ではない

葬儀当日は、参列への返礼として「会葬御礼品」を渡すケースも多いです。
会葬御礼品の平均的な価格は500円~千円ですが、一般的に香典返しの予算とは別物として扱われます
そのため、少額の香典にもお返しの品は別でお渡しするといいでしょう。

ですが、地域によっては両者を合算してよいことも。
その際は、受領した香典の額が3千円で、会葬御礼品が千円ほどであれば忌明け返しは必須ではなくなりますね。

連名で一人2千~3千円の場合も香典返し不要ではない

職場の同僚や友人・知人など、複数人が連名で香典を包んでくださることもあるでしょう。
一人あたりの金額が2千~3千円の場合、包んだ側が香典返しを遠慮することも多いため、その時は渡さなくても問題ないです。

とくに辞退の旨を受けていないなら、各々に香典返しを渡すのが礼儀。
2千円の香典をもらった人には、千円ほどの品物を渡すといいでしょう。
ただし、夫婦連名で香典をもらった時はお返しも一つだけで大丈夫です。

連名で一人あたりの金額が少ないなら個別の香典返しは不要

連名の香典では、一人一人の出した額が千円以下など少額になることも少なくありません。
その際は、菓子折り、コーヒーや紅茶のセットなど皆で分けて食べたり飲んだりできる品物を渡すといいでしょう。

職場であれば葬儀が終わって初出社する時に、個別包装の小分けにできる菓子折りを持参する方法がスムーズです
「先日はいろいろとお気遣いをいただき、ありがとうございました。心ばかりの品ですが、どうぞ皆さんでお召し上がりください。」などと一言添えるといいでしょう。

会社によっては出社時ではなく、四十九日の法要が終わった後に配る習慣のところもあるので、注意してください。

住所が書かれていない人も香典返しは不要ではない

香典返しを渡す女性の手

香典袋に氏名のみ記載されており、住所が不明なケースもまれに存在しますが、できるだけ調べて香典返しを送付するのがベストです。
家族や友人・知人に尋ねてもわからない時は、電話帳やご自宅にある住所録なども調べてみましょう。

地域の進物店はエリアの住人について非常に詳しいため、そちらにお願いして配達してもらったという方もいます。

いろいろ手を尽くしても住所が判明しないなら、致し方ないです。
少し心苦しいと思いますが、謹んで受け取り、お礼の品を送るのは断念しましょう。

また、友人・知人から受け取った連名の香典で代表者の住所しか記載がなく、他の方の住所が不明なことも多いです。

その場合は忌明け後、代表者の方に香典返しとお礼状を送り、みなさんにも感謝の気持ちを伝えてもらうようお願いするといいでしょう。
一人あたりの金額が2~3千円なら人数分を、千円以下なら小分けにできる菓子折りなどにします。

親族から高額の香典を受け取ったなら「半返し」は不要

半返しをするのが一般的だとご説明しましたが、親族や目上の方から高額の香典を頂戴した時は例外です。
もちろん親族にも返礼品は送りますが、3万円以上の香典には3分の1~4分の1ほどの価格の品でも問題ありません。

多めに包んでくださった側も、半返しをして欲しいと期待しているとは考えにくいです。
近しい関係だからこそ、ご遺族のために少しでも役立ててほしいと願っているはず。
お歳暮やお中元など、折々のご挨拶をしっかりすれば感謝の気持ちは十分に伝わります。

また、家の慣習によっては、金額にかかわらず親族に半返しをする必要はないと考えられていることも。
直近で行われた葬儀ではどうだったのか、親族の方に確認しておくと安心です。

供花や供物のお礼は不要?

親族や近しい関係の方からは、香典以外に供花や供物もいただく場合があります。
供花や供物のお返しに関する決まりはとくにないためお礼状のみでも構いませんが、高価なものにはできるだけお礼を渡すとより丁寧です。

香典も受け取っている方には、お礼の品は別々にせず一つ渡す形で大丈夫です。供花や供物へのお返しに、決まった価格帯はとくにありません。
香典返しに供花や供物へのお礼のぶんも多少加算して、少し多めの価格の品を見繕いましょう。

返礼品に添えるお礼状には、供花や供物を頂戴したことに対する感謝の言葉を加えます。また、その前に電話でも一言感謝を伝えておくと、無事届いたことがわかって相手も安心するでしょう。

頂戴したのが供花や供物のみで、お返しを遠慮されている方には、お礼状だけ郵送する形でも非礼にはあたりません
お礼状のみであれば四十九日の前に送付しても大丈夫。葬儀が終わって一週間ほどしたら郵送するといいですよ。
弔電のみの方にも同様に、お礼状を送るだけで構いません。

家族葬で「香典返し不要」と言われた時はお返ししなくてもいい

近年、家族葬の増加とともに、近親者以外からの弔問や香典は遠慮する葬儀が増えています。
ところが、そのようなケースでも「お返しは遠慮します」として、弔事休暇明けの出社時などに香典を頂戴することも珍しくありません。

言葉通りに受け取っていいのか迷ってしまうものですが、基本的にはこれまで解説してきた内容と同じように対処して大丈夫です。
ご厚意に甘えて香典返しは送らず、忌明けにお礼状を郵送する形で問題ありません
香典の代わりにお供え物や供花を頂戴した時も同様です。

とは言え、高齢者の多い地域などでは相互扶助の意識が強く根付いており、香典辞退の葬儀がなかなか受け入れられにくい傾向にあります。
「どうしても香典を受け取ってほしい」という方に対して頑なに固辞しても、かえって無礼になってしまうのでありがたく頂戴しましょう
とくに辞退の意向を受けていないなら、3分の1~半額ほどの返礼品を送ってください。

香典返しが不要な方にもお礼状は必ず郵送する

お礼状を書く女性の手

香典返しを遠慮されたなど、返礼品を送らない方にも、四十九日の法要明けには必ずお礼状を送付しましょう
以下に例文をご紹介しておきます。

【例文】

拝啓

過日の夫〇〇儀 葬儀に際しましてはご多忙の折もかかわらずご丁重なるお心遣いを賜り 厚くお礼申し上げます。
お蔭様にて本日〇〇(戒名)の四十九日の法要を滞りなく営むことができました。

なお 返礼不要のご高配を賜り大変ありがたく 心より感謝申し上げます。
家族とも相談した結果 ご厚誼に甘え遺児の養育費にあてさせていただくことにいたしました。
いただいたご厚志を霊前に報告し 子どもたちを成年に達するまで育て上げることを
お礼に代えさせていただければ幸いに存じます。

本来であればお目にかかってお礼申し上げるべきとは存じますが
略儀ながら先ずは書中にてご挨拶申し上げます。

                               敬具
平成〇年〇月〇日
                            住所
                            喪主 〇〇〇〇
                            親族一同

まずは香典への謝意を述べ、戒名とともに四十九日の法要が無事終わったことをご報告します。
加えて生前、故人を支えてくださったことへのお礼を述べてもよいです。

そして、お気遣いに対する感謝と、ご厚意に甘えて香典返しを送らないこと、その理由をお伝えしましょう。
最後に、書中でのご挨拶になったことへのお詫びを記載してください。

会社名義の場合は香典返しは不要

香典の名義が会社名になっている時は、会社の福利厚生費として経費扱いになっているため返礼品は送らなくて差し支えありません

ただ、会社名義でも、香典袋には社長名が記されていることが往々にしてあります。
会社名義なのか、社長名義なのか不明な場合は総務部などに問い合わせてみてください。

少し気が引けるかもしれませんが、担当者もこういった問い合わせには慣れているでしょう。
もし、社長からなのに会社名義だと勘違いしてしまっては後で大変です。

遠慮せずに、ご自分の名前や部署名を伝え、「香典は会社名義でいただいたものでしょうか?」と尋ねてみましょう。
会社からの弔電や供花なども、同じくお返しは不要です。

香典返しが不要なケースを理解して最適な対応を!

今回は、香典返しが不要なのか悩みがちなケースをいくつか挙げて対応方法を詳しくご紹介してきました。
3千円、5千円の香典にもお返しをするのが一般的なマナーですが、当日返しだけで対応することも可能です。
連名の場合も同様ですが、一人一人の出してくださった金額が千円以下なら、小分けにできる菓子折りを一つ用意する形で問題ありません。

住所が不明、会社名義など特別なケースを除いてなるべく香典返しを送るといいです
お返しを遠慮され、ご厚意に甘える際もお礼状は送って感謝の気持ちを伝えましょう。

香典返しは、故人を悼んで参列してくださった方々にお礼を伝える大切な機会
失礼のない対応をして、今後ともよいお付き合いが続けられるようにしたいですね。

会社から一同でいただいた香典に対する香典返しはどうすればいい?

通常、個人として包むことが一般的な香典ですが、会社に勤務しているとしばしば… 記事を読む




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP