大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

ひしもちってどんなもの?雛祭りには菱餅が欠かせない!!

菱餅 ひしもち
Share

created:2021.03.02 /
updated:2022.11.08

ひしもちをご存知でしょうか?雛祭りの季節になると、至る場所で目にします。非常に華やかで、見る者を楽しませてくれるひしもちですが、一体どんなもので、どうやって食べられているのでしょうか?ここでは、そんなひしもちについて、詳しくご紹介します。

しもち=菱餅とは一体どんなもの?

ひしもち(=菱餅)とは、毎年、33日の桃の節句・雛祭りに飾られ、食されるものです。

雛祭りのお飾りとして雛人形の傍らに飾られていることが多く、ひしもち、雛あられ、甘酒、桜餅、桃の花などは定番といっても良いほど有名です。

ひしもちは、赤・白・緑が重なっていて、菱形をしている餅なのですが、これは昔中国から伝わった食べ物だと言われています。平安時代頃にはすでにその原型である母子草餅が存在し、庶民の間に広まったのは江戸時代頃からとされています。

米には「穀霊(こくれい)」が宿っているため、神聖且つ縁起が良い食べ物とされ、祝い事に用いられることが多いのです。菱餅には色が付いており、それぞれに深い意味があります。

昔は母子草から作られた草餅のみの緑一色でしたが、年を経るにつれて、健康や長寿を願う意味を持つ色が付けられました。では、一体どんな意味を持つのでしょうか?詳しくみていきましょう。

雛祭り

しもちの形や色に意味はあるの?

ひしもちは菱餅と書くため、菱形の形をしているのが一般的です。これは、昔、宮中で正月に食べられていた「花弁餅(はなびらもち)」を模したとされています。別の説もあり、そこでは、元々三角形であったものが、菱の実を食べることで長生きした仙人にあやかり、菱の実の形を模すようになったともいわれています。

現在では、菱形のひしもちが多いのですが、地域によっては三角形をしている場合もあります。

色は、緑、白、赤の三色が重なっているものが一般的ですが、地域によっては5色、7色というものもあります。

このひしもちの色にもそれぞれ意味があり、緑は「新緑の芽吹き」、白は「純白の雪」、赤は「咲き誇る桃の花」を表わしています。重ね方で情景が変わり、一段目を緑、二段目を白、三段目を赤にすると「雪の下から新緑が芽吹き、桃の蕾が開く」という意味、一段目を白、二段目を緑、三段目を赤にすると「雪解けの新緑、上を見上げると桃の花が咲き誇る」という意味があります。

それ以外に、ひしもちは、緑→厄除け&健康、白→子孫繁栄、赤→魔除けという意味があり大切に受け継がれています。

しもちの味は?おすすめの食べ方は?

ひしもちは、カラフルな色が付いていますが、味は通常の餅と同じです。

中には、そのまま食べられる求肥やすあまのようなもので出来ている物もありますが、基本的には切り分けて焼いたり、煮たり、揚げたりと火を通して食べます。

縁起物を切り分けて良いの?と躊躇される方もいるかも知れませんが、カットすることで「角が取れて丸くなる」という意味もあり良いとされています。

焼いて砂糖醤油や海苔、きな粉で食べるのも美味しいですし、お汁粉などに使用しても良いでしょう。鍋やお好み焼き、パンケーキなどに入れても良いですし、お米を炊くときに入れて、炊きあがりに混ぜればおこわの様なもちもちの味わいにできます。ひしもちは量が少なめなので、家族全員で食べようとすると足りない可能性もあります。そんな時は、このように料理に使って嵩増ししてみましょう。

ひしもちを食べるタイミングは、ひなまつり当日か翌日以降早めに食べるのが望ましいです。真空の物も多く日持ちするものもありますが、パッケージを空けてしまったら即座に食べないとカビてしまいます。また、お菓子屋さんで売っている生菓子風のものは、基本的に日持ちしませんので、早めに食べましょう。

しもちが苦手な人にはこんなお菓子がおすすめ!

中にはひしもちや餅自体が苦手という人もいるかも知れません。そんな時には、餅を小さく切り分け、油で揚げて「おかき」にすると良いでしょう。揚げたおかきに塩を振っても、砂糖を振っても美味しくいただけます。

また、そもそも菱餅は別のもので代用することも可能です。例えば抹茶・イチゴと併せてチーズケーキを作ったりしても良いでしょう。ひしもちを模してゼリーやケーキを作る家庭も多く、ゼリーやケーキはイチゴやサクラ、メロンやキウイ、ミルクやバニラなどを上手に組み合わせて好きな味にしても楽しめるでしょう。

菱餅の形に作られたおこしタイプのお菓子も有名です。日持ちもするため、長期間飾ることができます。

ういろうや羊羹で作られたひしもちもあります。ういろうなどは、家庭でもレンジで手軽に作れますので、挑戦してみても良いでしょう。

菱餅カラ―ケーキ

アレンジ次第で雛祭りを一層楽しめる!!

ひしもち型のちらし寿司を作るのもおススメです。ちらし寿司にする場合は、青のりなどを混ぜて緑色を、桜デンプや鮭フレークでピンク色を、錦糸たまごで黄色を重ね、海老やスモークサーモン、いくら、絹さやなどでカラフルに彩ります。

三色のポテトサラダを重ねて華やかさを演出することもできます。透明のカップに入れると、1人分を手軽に取れますし、三色の層が美しく見えておススメです。暖かい日には、外で梅や桃の花を見ながらのピクニックなどに持参するのも最適です。

ピンク、緑、白に色付けされたもち米を使ってしゅうまいを作ると、いつもの食卓が雛祭りパーティーのように見えます。

また、産まれた赤ちゃんと雛祭りを楽しみたい!!という場合には、離乳食をひしもち仕様にしてしまいましょう。人参ペースト、ほうれん草ペースト、ジャガイモペーストなどを組み合わせます。食パンの白い部分を菱形にカットして、野菜ペーストを塗っても良いかも知れません。

雛祭りカラーのクッキーやパンなどを焼く人もいます。カラーを組み合わせるだけで、雛祭りのイメージができますので、気軽に楽しんでみましょう。

雛祭りのお菓子にまつわる各地の風習

三重県では、ひしもちを「三角餅」と呼び、この餅を親元へ持参する風習があります。

愛知県では、ひしもちの他に「おしもん」「おこしもん」と呼ばれる米粉で作った餅を飾ります。色は白、緑、赤(ピンク)、黄色などひしもちと同様の色が使われています。柔らかいうちは、そのままでも食べられますし、固くなってからは軽く焼いて餅のように食べます。また、愛知県の一部の地域では「いがまんじゅう」と呼ばれる米粉の饅頭が雛祭りの定番です。

京都では、「ひちぎり」と呼ばれるお菓子が定番です。これは、蓬餅や白餅を柄杓の形に整え、真ん中に窪みを付けて餡を置いたものです。近年では、餡の代わりにピンクや白などのカラフルなきんとんが置かれ、見た目も美しい菓子です。

三重県ではひちぎりが「あこや餅」とも呼ばれていて、雛祭りやお花祭りの際に用いられています。

まとめ

ひしもちは、雛祭りに欠かせない供え物です。それぞれの色に意味があり、健康・長寿などを願う食べ物です。元々は江戸時代頃、雛人形にも外の美しい景色を見せたいという女の子達の可愛い思いやりから生まれた供え物といわれています。

現代では、ひしもちを様々な料理にアレンジしたり、ひしもちを模したお菓子や料理を作るなど、各々の家庭で楽しまれています。ひしもちの色を使うだけで、雛祭りの華やかさを演出できますので、是非楽しんでみて下さい。

 




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP