大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

七五三の由来は何?服装はどうすればいい?

七五三の3人の子供たち
Share

created:2018.12.14 /
updated:2019.07.07

3歳・5歳・7歳で行う七五三。
着物を着て写真を撮ったり、神社でお参りして千歳飴を食べたりしますよね。
どんな由来があるのか知っていますか?子どもと両親の服装や七五三に行く時期など、悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そもそも七五三とは何をする日なのか、由来や服装、かかる費用もご紹介します。

七五三とは?

七五三は、子どもの成長を祝い今後の健康を願う伝統行事です。
地域や家庭によって違いがありますが、神社で参拝や祈祷を行い、フォトスタジオや写真館で記念写真を撮り、ホテルやレストランで食事をすることが多いです。

七五三という名前のとおり、3歳・5歳・7歳で行います。
男の子は3歳と5歳、女の子は3歳と7歳というのが一般的です。
男の子は5歳のときだけという地域もありますし、子どもの発育を考慮して3歳の七五三をなしにする家庭もあるようです。
絶対にやらなければいけないものではないので、家族で話し合って決めましょう。

七五三は11月15日に行う行事とされていますが、日程にこだわる必要はありません。
祝日というわけではないので、仕事があったり、保育園や幼稚園、学校があるかもしれません。
10月中旬から11月下旬の間で天候や体調、家族の都合、縁起などが良い日を選ぶといいでしょう。

満年齢と数え年どちらで行えばいいのか迷う人もいると思いますが、決まりはありません。
子どもは年齢が1つ違うだけで体や心の発育に大きな差が出ることもあります。
決まりなどにとらわれず、子どものことを第一に考えて行う時期を決めましょう。

七五三の由来は?

七五三の起源になったのは、3つの儀式です。
3歳の七五三の起源は「髪置きの儀」です。
それまで髪をそっていた男女が、3歳になって髪を伸ばし始めることを祝う儀式です。
5歳の七五三の起源は「袴着の儀」です。
初めて袴を着ることをお祝いする儀式です。
7歳の七五三の起源は「帯解きの儀」です。
着物を着るときに、ひもではなくて帯を結ぶようになることを祝う儀式です。

昔は現在のように医療が発達しておらず、7歳まで生きるのは難しいことでした。
そのため無事に育ったことに感謝し、これからの健やかな成長を願う行事が行われていたのです。

このような儀式は室町時代から行われていました。
江戸時代になると武家や裕福な商人の間で行われるようになり、明治時代になると3つの儀式をまとめ「七五三」と呼ばれるようになりました。
その後庶民にも徐々に広まり、現在の七五三になりました。

七五三のお祝いの日が11月15日になったのは、徳川家光が自分の子どもである綱吉の健康を祈った日が関係しているといわれています。
綱吉はお祈りをしてもらったあと元気に育ったため、この日が七五三のお祝いの日と定められました。

男の子の服装は?

男の子の服装は、袴かスーツです。
せっかくの機会だからと袴を着る子もいれば、着回しできるようにスーツを買って着る子もいます。
お参りのときはスーツ、写真を撮るときは袴というふうに分けている人もいるようです。
袴を着る場合、3歳の男の子は被布、5歳の男の子は羽織袴を着ることが多いです。
被布は動きやすく、トイレや着付けも楽です。

羽織袴には乗馬袴と行灯袴があります。
乗馬袴は足の部分が2本に分かれているもので、行灯袴は足の部分が分かれていないスカートのようなものです。
3歳の男の子が袴を着るときは行灯袴、5歳の男の子は乗馬袴を選びます。
スーツはおしゃれなものもいろいろありますし、何より動きやすくて楽です。
参拝のあとそのまま食事に行くこともできます。
ネクタイやシャツ、帽子などの小物でさまざまなアレンジを楽しむこともできます。

最近は、スーツや着物ではなく、カジュアルな洋服を着せる家庭も増えているようです。
おしゃれな洋服はたくさんありますし、袴やスーツに比べて汚れを気にしなくていいというメリットがあります。
費用も安くすみます。

女の子の服装は?

七五三の女の子の着物姿

3歳の女の子には、「被布(ひふ)」というものを着せるのが一般的です。
被布は袖のないベストのようなタイプが多く、着物の上に羽織ります。
着物を着るとき普通は帯をしめますが、苦しかったり動きにくいこともあり、小さいお子さんは着物を嫌がることも多いです。
被布を使うと、帯なしでも簡単に着物を着せることができます。

用意するものは、被布の他に祝い着、肌襦袢(肌着)、祝い着の下に着る長襦袢、長襦袢の襟に縫い付ける半襟、足袋、腰ひもです。
また、草履、バッグ、髪飾りなども必要です。
これらを全て着用すると、どうしても重くなってしまいます。

正絹でできたものは高級感がありますが特に重く、汚れに弱いというデメリットもあります。
遊びたいざかりの3歳のお子さんは、重い着物を嫌がったり、砂などで汚してしまうかもしれません。
軽くて汚れも気にしなくてすむ、ポリエステル素材の着物がおすすめです。
慣れない草履で足が痛くなることや、髪飾りを嫌がることも考えられます。
動きやすい靴や着替えを持って行き、髪飾りは簡単につけたり外したりできるものを選ぶといいでしょう。

3歳の女の子はお腹のまわりがゆったりとした着物を着ることが多いですが、7歳の女の子は大人と同じような着物を着て、帯をしめるのが一般的です。
帯の形があらかじめ作られている作り帯なら、着付けも簡単でお子さんも楽です。
7歳の女の子には、かわいい着物をずっと着ていたいと思う子も多いです。

着物を着たまま食事に行くこともあるかもしれません。
そんなときは、食べこぼしなどによる汚れを防ぐため、大きめのタオルを持って行くのがおすすめです。
また、着物の裾などをはさんでとめる洗濯ばさみを持って行くと、トイレのときに便利です。

雨が降っているときは、着物が濡れないよう大きめのかさやレインコートを用意しましょう。
ポンチョタイプのレインコートなら、帯が邪魔になることはありません。
雨の日は泥が着物にはねてしまうことも考えられます。
風呂敷を裾に巻き付けるといいでしょう。
洗濯ばさみも泥はね防止に役立ちます。

両親の服装は?

両親の服装に特に決まりはありません。
フォーマルすぎず、カジュアルすぎず、適度にきちんとした服装を選びます。
七五三の主役はあくまでも子どもなので、華やかすぎる服装は避けましょう。

母親と父親の服装のテイストは合わせたほうがよいです。
母親は、ワンピースやスーツ、着物を着ます。
スーツはスカートが一般的といわれていますが、動きやすいパンツスーツでもかまいません。
ワンピースは黒や紺、グレーが人気です。
暗い色のワンピースを着る場合は、アクセサリーやインナーなどで明るい印象を出しましょう。
小物やアクセサリーは、卒園式や入学式などフォーマルな場でも使えるものを選んでおくのがおすすです。
ストッキングはベージュ、靴はつま先のあいていないものをはきましょう。
着物を着る場合は、訪問着や付け下げを選びます。

父親の服装は、スーツが一般的です。
礼服を着る必要はなく、仕事で着るビジネススーツでもかまいません。
派手な色や柄のものは避けましょう。
ネクタイの色は、無地か少し柄が入った明るい色のものをつけます。
黒・グレー・白のネクタイは避けましょう。
母親と父親の服装は同格に、子どもより格下にすることを意識するのが大切です。

七五三にかかる費用は?

初穂料のご祝儀袋

神社で祈祷をするときには初穂料がかかります。
神社によって異なりますが、5000円~10000円が相場です。
祈祷の間じっとしていられるか不安なときは、参拝してお賽銭だけでも問題ありません。

衣装代は、購入とレンタルで大きく金額が変わります。
購入する場合は上限なしです。
安いものから高いものまでさまざまです。
費用はかかりますが、たくさんある種類の中から好みのものを選べますし、手元に衣装が残るので下の子にも使えるというメリットがあります。

レンタルの場合は15000円~30000円が相場です。
写真スタジオでは、写真撮影とセットでお得にレンタルできることもあるので、ホームページを見たり電話で確認してみるといいですね。
衣装の選択肢は限られてしまいますが、費用を安くおさえられることや保管場所の心配をしなくていいというメリットがあります。
写真代は1枚5000円前後が相場ですが、写真スタジオによって異なります。
いろいろなキャンペーンやムービーがつくセットがあったりするので、確認してみましょう。

参拝のあとレストランで食事をする場合、ランチは大人3000円~5000円、ディナーは5000円~10000円が相場です。
子どもはその半分と考えておけばいいでしょう。
親戚や祖父母がお祝いの品を贈る場合、親戚は5000円~1000円、祖父母は30000円~50000円が相場です。
そのお祝い返しをするときは、もらった品物の3分の1~半額のものを返しましょう。

まとめ

七五三とは何か、由来や服装など紹介してきました。
七五三は子どもが無事に育ってきたことへの感謝をし、これからの健やかな成長をお祈りするとても大切な行事です。
行う時期や服装など、ある程度は決まっていますがそんなに気にしなくてもいいようですね。
家族みんなで子どもの成長を願い、楽しい七五三にしましょう。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP