大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

香典返し~時期~大人のマナーをしっかり知りたい!

弔問時の祭壇
Share

created:2019.03.16 /
updated:2022.07.16

故人が亡くなると、葬儀が開かれるのが通例ですね。
大切な誰かが亡くなると、訃報を聞いた知人や親族はみな葬儀に参列してくれるものです。
そこで必ずといって良いほど頂くものが、お花などの代わりとされる香典です。
頂いた香典には遺族が必ず「香典返し」として返礼をするのが、礼儀だということをご存知でしょうか?

とはいえ、自分たちが香典返しをする立場になることは人生の中でそうそうないものです。
香典返しをはじめ弔事関連について知識が浅くて不安!という方でも、もちろん恥ずかしいことではありません。
そこでこちらでは、いざという時に役立つ、香典返しの知っておきたい知識をまとめていきます。

香典返しを贈る時期は本来いつ頃がマナー?

香典返しを贈る時期は、喪主にとっても悩みどころではないでしょうか。
香典返しの古来から知られている時期は、仏式では49日後の忌明けにと言われてきました。

忌明けとは、長い間喪に服していた遺族が日常に戻る時をいいます。
故人が亡くなられた後から親族は喪中に入り、仏式を中心とした場合は四十九日法要が終わると忌明け。
香典返礼をするのは、四十九日後というのが通常の考え方なのです。
四十九日法要とは故人があの世での行き先が決まり、ついにこの世から魂が上るという意味合いがあります。

そこで納骨とし、お墓の中に納められるわけですね。
ここまでは喪中であるわけですから、香典返しをしないでもう少し待ちましょう。
では仏式以外の場合は、どのようになっているのでしょうか?

・神式の場合

神式では仏式の様に香典返しの習慣は普段ありませんが、最近は贈答品を贈るということがあるようです。
神式の場合は亡くなってから30日目、または50日目が仏教でいうところの忌明けとしています。
もしも何かを贈る場合は、その日にちを過ぎた後ということになるでしょう。

・キリスト教式の場合

もともとキリスト教は仏教とは違い、四十九日過ぎたらあの世で行き先が決まるという考え方はしません。
もちろんキリスト教には香典というものがないので、返礼をする必要もなし。

その代わりに参列への感謝を表現するため、何らかの品が渡されるのです。
カトリックは30日後、プロテスタントは1ヵ月後に「昇天記念式」というものが行われることが通常です。
そこで香典返しと同じ意味の、記念品を贈るのが通例なのです。

・故人も遺族も無宗教であり、こだわりが特にないという場合は、葬儀会社のアドバイスに従い仏式で執り行うのが良いかもしれません。

最近の香典返しが急がれる理由と注意ポイント

仏式で葬儀を執り行われる際に、香典返しが早いタイミングで済まされる場合があります。
これは遺族の負担を減らすために出来た葬儀会社との連携ともいえる行為で、最近はこの形態が増えている場合が多いようです。
葬儀当日に香典を頂いた参列者にそのまま香典返しをするというもので、お茶や海苔といった乾物などと一緒に挨拶状を入れるのが通常です。

これは四十九日法要の忌明け後に遺族が芳名帳を調べ、買い物に行く手間や負担などを省くためだとも言われています。
確かに故人が亡くなった後は手続き等も多く、色々とやることが詰まっていますよね。
そこで当日に返すことが慣例化したとも言えるでしょう。

またこれは芳名帳や香典に名前の書き漏れがあった等などで、お返しをすることが難しいという事態を防ぐことも可能です。
ただ地域によっては昔からの習慣を変えないという場所もあり、あの世に行った法要後に香典返しをするというところもあります。
もしも葬儀会社を通さずに個人名義で香典返しを行いたいという方は、住んでいるその地域のしきたりなどを調べておくと良いですね。

また葬儀会社にお任せする時は、念のためその地域の香典返しの習慣を聞くなどし参考にしてみるのはいかがでしょうか。
もしくは早い香典返しが、タブーではないのかなどを確認するのも良いですね。

早い段階で香典返しをするのがOKな時でも、実は当日に香典返しをするということはリスクもあります。
それは、相手の香典の金額を知る事ができないということ。
つまり事前に用意するので、一律の金額のものだけということになるのです。

一般的な香典の金額ではないということもあるので、金額を自身で確認することが必須です。
多めに持参してもらった相手には、四十九日法要の後にさらに香典返しをするのがマナーです。

遅い弔問でも香典返しはマナー

故人が身近な存在である場合は、訃報もすぐに耳に入りやすくなります。
ですが久しく会っていない人だったり、家族葬だった場合などは、葬儀後に訃報を知るという事も珍しくありませんよね。

そういう方は遺族に直接連絡を取ってくれることも多く、遅いかな?と気にしながら弔問を希望したいと希望することがあります。
もちろんそんな時でも都合がつく場合は、故人のためにも弔問に来てもらおうと思うはずです。
いつ来てもらったとしても、香典返しをするのはもちろん大人のマナーなのです。

もしも香典返しが多めに用意されていて余裕があるのであれば、その日に香典返しを持ち帰ってもらうのも良いでしょう。
香典の金額に順じた品を四十九日法要後に挨拶状と共に贈るのが、遅い弔問の香典返しのマナーとなるので覚えておくのがおすすめです。
ただ遅い弔問が忌明け後、しかも半年以上経った場合は挨拶状の内容に気を付けなければいけないので注意です。

葬儀後に渡すことになった香典返しに入れる挨拶状は、葬儀にきてもらった、または法要に来てもらった時の内容が書かれていることが多いですね。
それはあまりにも現在の挨拶状としては良くないので、半年後などの弔問の場合は香典返しの挨拶状も差し替えるのがおすすめです。
参列してもらったことへのお礼はもちろん省き、香典を頂いた感謝を表現する挨拶状にするのが一般的なのです。

会社名義の香典は、名義次第で香典返しの仕方を変える!

会社から香典を貰った場合は、香典返しをどのようにしたら良いのかと気にされる方もいますよね。
会社からの香典返しは、頂いた時の名義でその都度返し方を変えましょう。

会社からの香典名義は、以下の3種類に分かれます。

  1. 会社名義
  2. 所属部署などの名義
  3. 個人名義

の3つです。

もしも会社名義そのもので来た場合は、「誰」が送ったかということではなく福利厚生などを使う、会社の方針で決まっているシステム上でのことが多いはず。
その場合、香典返しについては一切考えなくてOKです。

また自分が勤務している部署などの名義で貰った香典は、合わせていくらという風に貰っているはず。
これは上司などが声掛けをした、あくまで有志での香典なので香典返しをする必要があります。

例えば30個入りの菓子折りなどをもっていき休憩で食べて頂く、またはスティックタイプで個包装のコーヒーなどを配るなどで良いでしょう。
あくまでも、この場合は部署全体として返します。

また上司や休日を返上してもらった相手などには、ハンカチなどを「個人的な香典返しの気持ち」として贈るのも良いかもしれません。
個人名義で貰った場合は、一般的に知られている香典返しと変わりありません。
一般的な弔問客と同じような対応をすることが慣例です。
どの様な形であれ香典を頂いたことは変わりありません。

会社で香典返しを配る際はあくまで個人的な都合でお休みを頂いたということなので、「御世話になりました」などと大人としてお礼を言うのは当然のこと。
配るタイミングは休みの後に出社した日の朝やランチの時などでも良いですね、ただ業務に支障が出る場合は上司に一言相談しておくとスムーズでしょう。

まさかの香典返し忘れ!?緊急時の対処法は?

どんなにしっかりした方でも葬儀後はバタバタするもの。
うっかり香典返しをし忘れてしまった!ということもあるかもしれません。
最近は葬儀当日に香典返しをすることは当たり前になりつつあるとはいえ、書留で香典を渡すという事もあれば、後日弔問もありますよね。

ずっと気が休まることがなかった遺族が、香典返しをうっかり忘れてしまった!という事態も仕方ないともいえます。
まずは落ち着いて日にちを見てみましょう。

香典返しは49日法要の後、1ヵ月以内であれば問題ありません。
送れた時は郵送になるかと思いますので、挨拶状に「遅れて申し訳ない」という旨を手紙に添えておくと良いでしょう。

万が一体調不良などでそれ以上日にちを越してしまった場合は、理由をきちんと書き謝罪文を添えておきます。
もしも遅れても贈らないよりは良いので、思い立ったらすぐに贈るようにしてくださいね。

まとめ

こちらの文章でご紹介したのは社会常識でもある香典返しマナーや時期、会社で必要な対応まででした。
香典返しは時期なども今と昔で大分変ってきていますが、頂いた気持ちに対するお礼であることは変わりません。
金額に応じ品物を変え、相手に対する敬意を払うことを大事にしましょう。

またもし忘れてしまった際にも、誠意を見せ対応することを忘れないでください。
香典返しはあくまで気持ち。
時期などにこだわりすぎず、礼儀を守るのがマナーとされています。

香典返し 挨拶状ページ

香典返しでの熨斗(のし)の付け方は?ポイントを解説!

香典返しの作法は、あまり知られていない事が多いものです。 そもそも香典返し… 記事を読む




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP