大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

婚家先のみやげの選び方や作法を知りたい!

婚家先にお土産を渡す様子
Share

created:2018.12.14 /
updated:2019.03.19

結婚とは当人同士の事でありながら、それまで2人を育てて来てくれた両親や保護者と家族になるという事でもあります。
血はつながっていないものの、今後はさまざまなシーンにおいて家族として交流をする場が増えることでしょう。そんな相手のご両親に対し、最初の印象はとても大切なもの。
そこで重要になるのが婚家先みやげです。高級な物ではなくても、相手の事を思って贈るものなら喜ばれるみやげもの。とはいえ、どんな物を持っていったら良いのか気にしてしまいますよね。
こちらでは、婚家先への土産の選び方やおすすめの品をご紹介します。

婚家先みやげとは?

結婚が決まり忙しくなるにつれ、だんだんとお相手との家族との関係性も深まってきます。末長くお付き合いしていく方々だからこそ、礼儀やしきたりなどは大切にしたいもの。
そこで最初にしておくべき必要があるのが、婚家先みやげです。婚家先みやげというと、なんだか堅苦しい気がしますが、日本では昔からある風習となります。

昔は男性の実家で同居をする場合が多く、自分の嫁入り道具と共に土産を送り、新婚旅行後に渡すのが一般的でした。最近は別で暮らす場合がほとんどで、やり方もそれぞれの家庭により多様化しておりこの限りではもちろんありません。結納後、結婚式後にあいさつをする場合などさまざまです。

例えば実家が地方である場合などは、簡単にあいさつに出かけることも難しいでしょう。その際には、結婚前のお盆や正月の帰省時に一緒についていき、ご挨拶をしながら土産を渡すのが良いでしょう。

ここで注意をしたいのが婚家先みやげと言えど、普通の土産とは違うことを覚えておきましょう。良くあいさつの時に菓子折りを持っていく場合がありますが、それとは全く別物です。昔と違い現代ではそれぞれの考え方やライフスタイルもありますので、お相手の生活様式や習慣などによりタイミングを見計らうのも良いですね。

婚家先みやげの渡し方のマナーとは?

婚家先みやげを渡す際に、気を付けたいマナーはあるのでしょうか?婚家先みやげは、お相手のご両親や保護者の方にだけ渡すものではありません。兄弟や親戚にまで渡すのが習わしですが、両親・兄弟には個人あてに渡すのがマナーです。
つまり、両親で1つ、兄弟で1つということではなく、例えばお姉さんとお兄さんがいる場合は、お父さん・お母さん・お姉さん・お兄さんそれぞれにみやげを渡しますよね。ただし親戚の場合は、一家で1つということで大丈夫です。もしも不安であれば親族書に目を通しておくと、失礼がないでしょう。

親族書とは結納の際に取り交わす家族の名前などが書いたもので、それを見て渡す方を調べるのが無難ですね。ですが大抵の場合、お相手の方からお話として聞いていることも多いはず。そこまで真剣に悩まずとも、誰に渡すべきかを2人で選ぶのも現代では可能でしょう。

品物が決まり、お相手の実家にあいさつにうかがう際に注意したい渡し方の作法があります。
まず訪問し玄関まで出迎えてもらっても、その場で渡すことは作法に反します。かならず中に入ってからみやげを渡すようにしましょう。部屋に迎え入れられてもすぐに渡さず、「どうぞ座ってください」と言われるまで待つのが無難です。
相手も客人が来たことで、しばしお茶の準備などに追われますのでタイミングを見計らいましょう。相手がひととおり迎える準備が済んで全員が席に着いたら、そこでみやげを渡すようにします。その時に初めてみやげを紙袋、または風呂敷から出し、相手に正面になるように渡します。
渡す時には必ず両手を添えて、相手にお辞儀をするような形で渡すのがマナーです。

婚家先みやげには熨斗が必要!

婚家先みやげを選ぶ際は、その品物に熨斗をかけておくのを忘れずに。
熨斗は紅白または金銀の10本結びの水引のものにし、表書きには「壽」「寿」「御土産」とします。
その際には表書きの左側少し上のところに、贈る相手の名称を書きましょう。

ここで気を付けたいのは、贈る相手の名前ではなく名称を書くこと。例えば「お父様」「お母様」などがそれにあたります。熨斗の下部分には、自分の名前を書きます。
また渡す時の言葉なのですが、以前までは「つまらない物ですが」などと日本人ならではの謙遜を含んだ文言が主流でした。

もちろん現代でもその風習はまだなくなってはいませんが、最近は海外のオープンな文化の良い影響を受けてかそこまで自分の持参した物を謙遜しない傾向があります。余談ですが、海外では自分の子供や持ち物を悪く言う文化はそこまでありません。

日本では「うちのこは騒がしくて、さぞご迷惑をおかけしているでしょう。」などと、あいさつの時に謙遜する傾向があります。ですが、海外ではそれは子どもの人権を侵害しているという受け取り方になるため、その様な言葉を言うことはないという国がほとんどです。それは贈り物でも同じことが言え、一生懸命選んだ物だということを、そのまま贈る相手にアピールします。その文化が日本にも何となく入ってきているということでしょう。

ではどの様に言うのがいいのかというと「お父様は〇〇がご趣味だと聞いたので、こちらを選ばせていただきました」や「地元でとても有名な名産になります。ぜひ召し上がっていただきたかったので持って参りました」などというのが良いかもしれません。

あくまで贈り物を一生懸命考え持ってきたという気持ちを、そのまま伝えて見るのも良いでしょう。

婚家先みやげの選び方とは?

以前まで婚家先のみやげには、衣料品を持参する傾向が強かったと言います。例えば、セーターやカーディガン、女性にはかばんなどですね。これは昔の婚家先みやげに由来しているのでしょう。
昔のみやげは白い絹などの布でした。これは物がそこまでなかった時代に絹が高級品だったということもあもちろんありますが、真っ白な気持ちでこちらのおうちに嫁がせていただきますという意味があったのです。最近では布を持参するということはほとんどなく、婚家先のみやげというだけに変わりましたが風習は残されていますね。

選び方ですが、男性にあげる場合は身に着けるものが良いかもしれません。黒や茶など持ちやすい色見を選び、パスケースや小銭入れなど簡単に持ち運びできるものなどが良いでしょう。スーツを着てお仕事をしている方であれば、ベルトやネクタイなどもおすすめ。女性の場合はショールやかばん、セーターなどが良いですね。家事をすることは多い方には、オシャレなエプロンなども喜ばれるでしょう。

また忘れてはいけないのが、ご先祖様です。仏壇のある家かどうかを事前に確かめて、もしもある様だったらお線香や菓子折りなどを用意するのがマナーです。ただし宗教の関係で仏壇がない場合などもありますので、お相手の方に確かめておくと失礼にあたりませんね。

婚家先みやげを渡す際の服装とは?

婚家先のみやげを渡す際の服装を選ぶ際に、気を付けたいポイントとはどのような点でしょうか。

すでに結納を済ませていたり、入籍を済ませていたりと、婚家先のみやげを渡す場合が初対面という方はそこまでいないかもしれませんが、そうはいってもあまりに普段着では礼儀に反します。

履物はサンダルやミュール・スニーカーは避け、なるべくパンプスの形状になっているデザインの物が無難です。また明るすぎる色合いは避け、黒のスカートやボトムスに、カーディガンやシャツといった清潔感のある格好が誠実に見えるでしょう。ワンピースなどを着る場合は、なるべく露出の少ない物を選びます。もしも、夏場でノースリーブの物を着用する場合は、カーディガンやジャケットを持参し中に入る際に羽織りましょう。公式の場ではないとはいえ、相手のご両親や保護者の方に失礼になる格好は避けます。また自宅に入ることが想定されていますし、できるだけ靴下ではなくストッキングなどを履いていくのが良いですね。

大きすぎたり華やか過ぎるアクセサリーは控え、髪の毛もきれいにしていくのがおすすめ。また男性が女性の自宅へあいさつに行く場合もあるでしょう。その際にはスーツやジャケットを着用すると間違いありません。また何度か顔を合わせたことがあるという場合は、シャツや黒っぽいボトムスなどを選ぶのがポイント。女性と同じくジーンズは避け、帽子などをかぶっていく場合は自宅に入る際に必ず脱ぎましょう。男性の場合、宝飾品は避け、シンプルで清潔感をアピールすることが重要です。

とはいえこれらはあくまで模範例ですので、相手のご両親や保護者と既に親しくしているという場合は、よほど作法違反になる様なことを避ければ問題ありません。

まとめ

こちらでは婚家先のみやげの作法や、選び方についてまとめてきました。いつの時代も結婚というものは家族とのつながり。どうせならお互いマナーを守り、気持ちよく付き合っていきたいものです。
もしも婚家先のみやげを渡す際のマナーについて不安がある場合は、ぜひ参考にしてください。
より相手のご家族と親睦を深める事ができるかもしれませんね。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP