大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

一度は見たい!五山送り火を鑑賞する穴場スポットはここ!!

大文字の送り火
Share

created:2018.12.14 /
updated:2023.05.15

京都の夏の風物詩といえば、五山送り火が思い浮かびます。
夏の夜空に浮かび上がる送り火は、不思議な魅力を持ち、見る者を魅了します。
五山送り火というと、全国的に有名な行事なのですが、実際に見たことがない人も多いのではないでしょうか?
ここでは、五山送り火の由来や意味、見どころなどを中心にご紹介します。

五山送り火とは何?

五山送り火とは、別名「大文字の送り火」「大文字焼き」とも言われる行事です。
毎年8月16日の夜、京都府京都市の如意ヶ嶽(別名:大文字山)を中心に五つの山で行われる伝統行事で、かがり火のことを指します。
京都では、祇園祭、時代祭、葵祭の三大祭と合わせて四大行事とされています。

五山の送り火の起源は、盂蘭盆会という亡き者の魂を供養する仏教行事のひとつとして、山や森林に火を点けて送り火としていたのが始まりとされていますが、その歴史は江戸時代からとも平安時代からとも言われています。
現代では五山の送り火のみになりましたが、昭和初期頃までは他の山でも
「い」「一」「蛇」「長」など別の文字を使い送り火をしていました。

一般的には大文字焼きと呼ばれますが、大文字と呼ぶ人もいます。
地元の人からは、送り火と呼ばれることが多いようです。
昔は一般の人が大文字山に登り、間近で送り火を見られましたが、危険が伴うと判断され現在は当日の入山を禁止しています。

五山送り火には何の意味があるの?

五山送り火は、お精霊さんという死者の霊をあの世まで送り届ける炎であると言われています。
お盆に帰ってきた先祖の魂や霊を、再度冥府へ送り返すために灯されるものですので、非常に厳粛な行事なのです。
京都人は昔から五山送り火を拝む風習があり、「迷わず帰って、また来年会いに来てください」と送り火に向かい手を合わせるという人も多いのです。

8月16日には、渡月橋や広沢の池で精霊流しや灯籠流しも行われるため、五山送り火と相まって非常に美しい風景となります。
近年では、慶祝行事の際に点火されることもあり、2000年の大晦日に21世紀の幕開けの祝いとして五山に点火が行われました。
その際は、生きる者の健勝と多幸を祈るために行われます。

一方、五山送り火は詳しい起源や由来がはっきりしていないのも大きな特徴です。
いつから始められたのか?なぜ大の文字なのか?など不明確な点も多いのですが、だからこそ引きつけられるのかもしれません。

五山送り火の点火時間

五山送り火では、毎年8月16日に五つの山で時間差の炎が上がり、それぞれの文字や図柄が夜の山肌に浮かび上がります。

では、それぞれの山の文字と点火時間を順番にみてみましょう。

⓵20時00分:大文字
                          京都市左京区浄土寺の
       如意ヶ嶽大文字山大の文字に一斉点火されます。
②20時05分:妙,法
                          京都市左京区松ヶ崎の西山(万灯籠山)、東山(大黒天山)
        西山に妙、東山に法 の文字が浮かび上がります。
③20時10分:舟形
                          京都市北区西賀茂の船山船の形をしています。
④20時15分:左大文字
                         京都市北区大北山の左大文字山大を書く際の
                         筆順に沿い点火されます。
⑤20時20分:鳥居形
      京都市左京区嵯峨鳥居本の曼陀羅山こちらは、
                          木を組む火床ではなく松明を突き立てるものです。

火の色はオレンジ色に見えます。

1962年までは各山の点火時間は定められていなかったのですが、1963年から観光業界の働きにより点火時間が決められました。
そこからしばらくは、5~10分おきに点火されていましたが、2014年に点火時間が再度見直され、五山が5分おきに点火されるようになりました。

 

点火の流れ

大文字焼きの点火当日の流れは、19時頃から弘法大師堂で法要が始まります。
各火床の保存会員が集まり、浄土院の住職が延々と読経を行います。
19時55分になると、全ての字画が交差する金尾という場所に作られた火床に、弘法大師堂から採った火が点火されます。

そのため、麓から大文字山を見ると、点火時間の5分前に一点の炎が見られます。
20時直前になると、保存会長が金尾から自分の持つ松明に点火し、各持ち場の最終確認をします。
準備が確認できると松明を振り回し、点火を告げると、一斉に点火が始まります。
点火直後は煙が凄く、山側からは麓は見えません。

点火の最中も弘法大師同では法要が続けられています。
松ヶ崎妙法の送り火では、当日妙の西山で読経が行われます。
松ヶ崎では、送り火終了後に涌泉寺で題目踊りやさし踊りが行われます。

西賀茂船山の送り火では、当日朝から麓の町から約50人が西方寺に集合して割り木が運ばれます。
点火時間になると西方寺の鐘が鳴り、山麓では西方寺の住職が読経を行います。
送り火が終了すると西方寺にて六斎念仏が行われます。

左大文字の大北山では、午後7時頃になると法音寺の門通り前で門火がたかれます。
その火で先祖の霊を菩提寺へ導くのです。
送り火は親火台にて護摩木を焚き、先祖の霊を鎮める点火法要が行われます。
その火を松明で山上に運び送り火の点火がなされます。
一つずつ点火するため30分もの長い間鑑賞できます。

嵯峨鳥居本曼荼羅山では、鉄製の受皿火床に松明を突き刺して点火しています。
16日の午前に麓から薪が運ばれ、松の根部分を束にしたものを組み立てています。

護摩木はどこで受け付けているの?

護摩木とは、持病と氏名を木の板に書き、送り火で燃やすことで病気が治るという言い伝えがある有り難い習わしです。
五山送り火でも一般から護摩木を受け付けています。
現在、松ヶ崎妙法では護摩木を受け付けていないため、四山での受付になります。

大文字山では、銀閣寺門前の浄土院で8月15日の昼頃から16日の昼頃まで1本300円で受け付けています。
西賀茂船山では、西方寺で8月3日から16日朝まで1本300円で護摩木を受け付けています。
受付期間は長いのですが、受付していない日もありますので事前に確認をしておきましょう。

左大文字の護摩木は金閣寺の門前で8月5日と15日、16日の昼頃まで1本300円で受け付けています。
嵯峨鳥居本曼荼羅山では、8月13日から16日の昼過ぎ頃まで50号線の八体地蔵付近で護摩木を受け付けています。1本300円です。
どの受付場所でも、護摩木がなくなり次第終了になります。

鑑賞会へ応募した方が良いの?

京都では8月16日の当日に、五山送り火を鑑賞する人を乗せるために臨時列車が出る程ほど人気のある行事です。
より良い席で五山送り火を鑑賞できる場所が各地で設けられています。

中でも人気なのが、京都駅ビル内に設けられるもので、毎年抽選で入場できるようになっています。
なお、2018年度は350組700名ほどの鑑賞席が用意されていました。
駅ビルの鑑賞会場に入るには抽選で選ばれた人だけですが、無料なので申し込んでみるのも一つの手でしょう。

その他にも京都タワーホテル、西陣織会館、airUキャンパスなどでも鑑賞会が設けられます。
ホテルやビルなどの鑑賞会では、屋上が解放されそこから見ることが多いのですが、入場にあたっては宿泊者や利用者限定になっていたり、事前予約制で有料の場合がほとんどです。

また、送り火が見られるルートを走る鑑賞バスも有料で用意されています。
鑑賞バスは、ルート別で食事が付くプランもあります。
京都市内では、レストランから鑑賞できる所も多いのですが、良い席はかなり早めに埋まってしまいますので注意が必要です。

京都タワーからも見ることができますが、当日はツアー客の貸し切りになってしまうため、予約がないと入れません。
鑑賞会に応募し当選する、もしくは有料鑑賞席を確保することができれば優雅に送り火を鑑賞することができます。

しかし、抽選に外れても鑑賞できるスポットがありますので、諦めないようにしましょう。

鑑賞の穴場はどこ?

五山送り火を鑑賞したいけれど、鑑賞席は確保できなかったという人もいるでしょう。
そんな時は、無料で鑑賞できるスポットを探すのが一番です。
京都市内であれば、非常に多くの場所で送り火を目にすることができるのですが、より良く見える場所はどこなのでしょうか?各送り火がよく見える地点は以下の通りです。

大文字:鴨川の堤防、主に丸太町大橋から御薗橋付近まで。
                上賀茂橋から良く見えます。
                穴場は、今出川通りの白川交差点西南の角です。
                混み合わないベストポジションです。
                また、京都大学の正門辺りでも観光客が少なく、
    混み合わず見ることができます。

妙:北山通り、主にノートルダム女学院付近

法:高野川堤防、主に高野橋北周辺穴場は、出雲路橋の東岸です。
  ここなら混み合わずに鑑賞できます。
  また、ノートルダム女学院の近くにある宝が池スポーツ広場も
  点火作業が見られるくらい近い穴場スポットです。

船形:北山通り、主に北山橋から北西側穴場は、賀茂街道の御薗橋です。
   河原に降りても良く見られます。
   船岡山公園からは鳥居以外が見られますが、
   混雑するため3時間以上前には場所取りが必要です。

左大文字:西大路通り、主に西院から金閣寺付近
     穴場は、北野白梅町駅からすぐの西大路通り沿いです。
     ここからなら真正面で鑑賞できます。
     特に西大路通り沿いにある平野神社、わら店神宮などでは
     足を止めての鑑賞が可能です。

鳥居形:松尾橋、広沢の池渡月橋が鳥居の鑑賞スポットとして有名ですが、
    かなり混み合います。そんな時は広沢の池か法輪寺がオススメです。
    法輪寺は一度17時に閉門するのですが、鳥居の点火される20時ころ
    再開門します。
    そのため、再開門の時間を狙い、法輪寺へ向かうと良いでしょう。
    この再開門を知る人しか入れない穴場です。

京都市内でも五山を全て見るのは至難の業です。
どうしても五山を見たいという人は、
イオンモール京都五条の屋上駐車場がおススメです。
小さめですが五山全てが見えます。
当日は無料開放されていますので、早めに行きイオンモールで時間を潰し、時間になったら向かうと良いでしょう。

観光のついででも見られる?

8月16日の五山送り火に合わせて京都観光をする人も多いものです。
2泊3日くらいで京都旅行と送り火鑑賞のツアーを組んでいる旅行会社もあります。
パックツアーなら送り火が良く見える場所でのディナーなどが用意されている場合も多く、良い位置から確実に見られるため好評です。
また、自分で京都へ行き、穴場スポットを求めて散策するのも、旅行の楽しみ方の一つです。

五山送り火協賛会では、オリジナルの商品も販売しています。
平成30年度は絵葉書、手ぬぐい、扇子が作られ、京都駅ビル内や河原町三条観光情報コーナー、通信販売などで販売しています。
五山送り火を見た記念として、京都観光の記念として購入する人も多いのです。

消し炭は厄除けになる

五山の送り火では様々な言い伝えがあり、その中の一つに火床に残っている消し炭を半紙に包み、軒先に吊るすことで厄除けになると言われています。
更に、消し炭を粉にし飲むと病気が治るとも言われています。
そのため、送り火翌日には消し炭を目当てにした登山客も大勢います。
消し炭は無料で貰えますので、時間に余裕があれば、観光登山ついでに消し炭を手に入れてみてはいかがでしょうか。

また、酒や水に送り火を映して飲むと、無病息災が叶うとされています。
送り火を映すためには広めの杯などが必要になりますが、チャンスがあれば挑戦してみてもよいかもしれません。
ナスに穴を開け、大文字焼きを見ると目の病気にならないとも言われています。

まとめ

五山送り火は、京都の三大祭と共に名物行事となっています。
夏の夜を彩る幻想的な風景で、見る者を魅了します。

お盆に帰ってきた精霊をあの世へ戻す儀式として、古くから伝わるもので、8月16日のお盆最終日に法要と共に行われます。
五山送り火が行われる日は、京都市内も観光客がとりわけ多くなります。
よりよく見えるスポットを求め、点火開始の数時間前から場所取りが始まります。
鑑賞会などに申し込み当選すれば、少し余裕を持ち行動ができるため、遠方から観光で行く場合は申し込んでみるとよいでしょう。

また、送り火が行われる山では、昼間でも山肌に文字が浮かんで見えています。
それを手掛かりに送り火の見える穴場スポットを探してみても楽しいでしょう。

 




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP