引導(いんどう)

般若心経
Share

created:2019.06.30 /
updated:2019.06.30

良く「引導を渡す」という言葉を、聞いたことがある方もいることでしょう。
実際に「引導」という言葉を使用する場合は、あまり良い意味で使われないことがほとんで、退職や引退など「最終勧告」などに使われることが多い言葉です。

実は「引導」とは、葬儀の際に使われる仏教の用語であることをご存知でしょうか。
こちらでは引導について、言葉の成立ちや意味をまとめていきます。

概要

引導とは、主に仏教で使われる言葉です。
引導は文字通り、「引き渡す」という意味ですが、これは死者を仏様に引き渡すということを指しています。
現在では「引導を渡す」という言葉を使う場合は、「事実上、実権を渡す」または「お払い箱にする」という意味合いで使用しますが、本来は「極楽浄土へ渡す」という意味で使います。

現代で使用する場合には仏教的な意味が含まれていることを知らない方が多いので、使うタイミングには気を付けます。
また同じ「引導」でも、宗派により意味合いが変わります。
仏教的に使用する場合は、宗派を確認しておくのもおすすめです。

「引導を渡す」の本来の意味を解説

「引導を渡す」の本来の意味は、葬儀の時に僧侶が故人に行うお経のことを指しています。
つまり「故人のための最後のお経」のことです。

故人の魂が現世に未練を残さぬように、「これであなたが死の世界、つまり極楽浄土に行く」ということを故人自体にわからせるためです。
それが段々と言葉の内容が変わり「最後宣告」という意味で使われるようになり、実権を渡す、引退する、などという良くない意味で使われるようになったのです。

「引導」の宗派による意味の違いを解説

引導という言葉は、仏教で使う意味だという話をしていますが、実は宗派により違います。
そこで各宗派に分けて、簡単にご説明していきます。

①浄土宗

引導下炬(いんどうあこ)と呼ばれている儀式を行います。2本の松明のようなものを使い、1本は捨て、もう1本を回しながら経を唱えます。
この松明は1本を故人に見たてて、現世への未練をすてるという意味で使います。

②曹洞宗と臨済宗

中国の引導儀式にのっとり禅師の法語を参考にします。

③浄土真宗

浄土真宗は実は宗派の中で一番庶民向けの宗派です。
特別にお願いをしなくても、死後は誰でも極楽浄土に行けるという思想なため、引導儀式は特に行いません。

このように本来引導という言葉は、浄土宗や曹洞宗、臨済宗といったものにより意味が違うことがわかっています。
内容をしっかり把握してから、現代風に使えるようにするのがおすすめです。

 




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP