守り刀(まもりがたな)

Share

created:2019.09.15 /
updated:2019.09.15

喪主として葬儀を執り行う場合や参列する時に、故人の近くに刀があるのを見たことがある方もいるでしょう。
何気なく見ていた刀ですが、実は日本で伝統的に信じられているお守りです。

短剣を死者に持たせる刀は、死後の故人を守って欲しいとう遺族の思いからも「守り刀」と呼びます。
とはいっても守り刀の意味や置き方などを知らない方も多いので、こちらでまとめていきます。

概要

守り刀の風習は古き日本はじまり、現在でも葬儀の際に取り入れられています。
配置は故人の胸元、ないし枕元です。

仏教では浄土にいくためにする旅で故人を守ってくれる短剣という意味がありますが、仏教独特の儀式ではなく日本の風習だと考えられています。

神道や仏教では意味合いも違い、さらに信仰が無い方でも地域の風習として行う場合もあります。
また同じ仏式の葬儀でも宗派によっては守り刀を必要としない時もあり、置き方も含めてケースバイケースといえます。

仏式での守り刀の意味を解説

仏教では故人の死後49日間は魂が現世とあの世の間にいるとされ、死後の世界でどこにいくかの審判が行われているとされています。
その間は故人の魂が旅に出ているとの考え方で、短剣は故人の魂を守ってくれる意味をもちます。

そのため葬儀では故人の枕元や胸元に短剣を置く風習が出来上がったのですが、現在では本物の短剣には銃刀法などの問題があるためレプリカや、木製の刀が用いられています。

浄土真宗においては守り刀が必要ないのかを解説

仏式の葬儀では故人のそばに守り刀を置きますが、考え方により例外の宗派もあります。
それは浄土真宗です。

浄土真宗では故人は死後、旅をせずにそのまま浄土へ行けるという発想です。
そのため遺族が旅路を心配することもなく、故人はそのまま旅立てるのです。

神道にもある守り刀の考えを解説

仏教の葬儀には守り刀が置かれますが、これは神道でも同じです。
もともと日本には神道的な自然崇拝の考え方が信仰され、途中で仏教が伝来されました。
そのため自然崇拝と仏教が組み合わさり、どちらも日本独特の信仰を作りあげてきたのです。

神道では「死は穢れているもの」と思われているため、故人を守るためのものを考え出したともいわれています。
この考え方が地域や風土にあったオリジナル性をもち、昔からの風習として残ります。

死を穢れたものという神道の思考は、故人の魂を狙う魔物から守るためという地域の風習に繋がっていったのです。

守り刀は故人のどの場所に置く?

守り刀には置き方があり、きちんと把握しておく必要があります。

  • 故人の足元に刃先を向けて置く
  • 掛け布団の上に置く
  • 納棺後は柩の上に置く
  • 枕元に置く
  • 鞘から抜いて置く
  • 半分だけ鞘から抜いて置く
  • お盆の上に置く



▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP