大口注文特典、あなたに特典♪、カタログギフトプレゼント、ギフト、内祝い
もう贈りもの選びで迷いたくない!内祝い人気商品ランキング

あなたならどんな葬儀にする?葬儀に関してを徹底解説!

葬儀をイメージした焼香と花
Share

created:2019.01.15 /
updated:2019.03.19

高齢化社会の現代では、葬儀の数も増えていると聞きます。葬儀に招かれることも、年齢と共に増えるものですが、身近なものでないため、どんなものなのかイマイチ分からないという人も多いのではないでしょうか?ここでは、そんな葬儀についてを中心にご紹介していきます。

葬儀とは?

葬儀とは、故人の死を悼み、死者を弔う儀式の一切を指していいます。残された者達が、故人の冥福を祈り行うものである一方、遺族が故人の死を受入れる儀式でもあるといわれています。
葬儀という儀式は、世界中で当たり前のように行われています。火葬や土葬、鳥葬など遺体の処理や埋葬方法は各国で違いがありますが、多くが別れの儀式を済ませ遺体の処理を行います。
昔の日本では、自宅で自力の葬儀を行っていましたが、少子高齢化が進む現代では葬儀社がその一切を引き受け、葬儀場所の提供から進行まで全てを請け負うことが増えてきました。

また、時代の変化から葬儀の種類も増えました。一般的な葬儀以外にも、
直葬・・・通夜告別式などをせず火葬だけの対応をします。
家族葬・・・家族・近親者のみで通夜・告別式を行います。
一日葬(ワンデーセレモニー)・・・通夜か葬式のみを行うものです。
お別れ会・・・既に葬儀は火葬まで済ませていて、無宗教で自由にお別れ会を行います。著名人など葬儀に参列者が多くなってしまう場合に、葬儀とは分けて行われます。
このように様々なものがありますので、葬儀の案内が来た際に慌てないようにしたいものです。

お葬式との違いは?

葬儀とお葬式との違いはあるのか?と不思議に思う人もいるでしょう。葬儀とお葬式には大きな違いはありません。
葬儀とお葬式は基本的に同じ意味を持っているのですが、お葬式は葬儀、告別式や火葬など葬儀の一部を指し、
葬儀は故人の看取りから納棺、お通夜、葬儀、告別式、火葬、初七日法要、四十九日法要、納骨など一連のこと全てを指します。
あまり大きな違いはありませんので、そこまで気にする必要はないのかも知れません。

仏教での葬儀の流れとは?

人間が臨終を迎えると、葬式、火葬に向けて準備がなされます。ここでは、日本に一番多いと言われる仏式の葬儀の流れをご紹介します。
自宅で亡くなった場合は、かかりつけ医に死亡診断をしてもらいます。その間に遺族は葬儀社に連絡します。
葬儀社が決まると遺体を一旦搬送し、身体を清め、死化粧を施し、死装束などへ着替えを行います。
末期の水は葬儀社と相談し行えば良いでしょう。

病院で亡くなった場合は、その場で遺族が末期の水の儀式を行い、身体を拭いたり、死化粧、死装束などへ着替えさせ、遺体を自宅や葬儀会場へ搬送されます。
故人の身体を清め、着替えを行うのは死後硬直が進む前に済ませてしまいたいところですが、臨終の場所やタイミングによりそれがすぐにできない場合があります。
もし、すぐ対応できなかった場合でも、葬儀社などにいる湯灌師(ゆかんし)に頼めば見事に着替えさせてもらえますので、安心しましょう。
葬儀の段取りを葬儀社と話し合う時間が必要ですが、その間は遺体を布団へ寝かせ、枕経を行います。

お通夜の日になると、遺族が参加し納棺が行われ、納棺後は葬儀会場へ搬送されます。
お通夜の日は、お通夜の読経や弔問客対応を行います。通夜式の最中に裏方さんに通夜ぶるまいの準備をしていただき、式が終わるとしめやかに通夜ぶるまいが行われます。
告別式の日になると、故人との別れの儀式が行われます。読経、ご焼香、献花、弔電、弔辞などが行われ出棺となります。
出棺をし、火葬場へ遺体を運びます。火葬が終わると、遺族がお骨を橋渡しで骨壺へ入れる収骨がおこなわれます。

その後、精進落としの会食が行われます。精進落としを以って、その日は終了となります。精進落としの会食は、火葬中に行われることもあります。
故人が逝去して7日目に初七日の法要を行います。寺や式場で行われます。しかし、亡くなった日から告別式まで時間が掛かった場合などは、告別式の日に同時に済ませることもあります。(このことを、繰り上げ法要といいます。)
基本的には、故人が亡くなってから49日目までは、7日毎に法要を行うのですが、近年ではそれが省かれ、初七日法要と四十九日法要だけを行う場合がほとんどです。
しかし、四十九日法要までは、遺影、位牌、遺骨を自宅に安置し、慶事の参加を自粛するなど喪に服します。
四十九日法要では多くの場合、納骨を併せて行います。四十九日で忌明けとなるのですが、地域によっては三十五日で忌明けとし、法要を行う場合があります。

キリスト教の葬儀とは

近年ではグローバル化が進み、我が国でもキリスト教を信心する人が増えてきました。
キリスト教の死生観では、復活の日を待つ間、天国で過ごすだけであるというという考えに基づいています。
天国では地上で犯した罪は許され、安息を手に入れられるとされているのです。
そのため、亡くなった後よりも、どうやって死を迎えるか?ということの方が重要であると考えられています。
カトリックでは、看取りの際に救済の儀式が行われます。復活の祈りと保証を得て臨終を迎えます。臨終後は、お清めをし、死化粧を施し、納棺され葬儀火葬に向かいます。カトリックの葬儀では、故人が犯した罪の許しを請い、キリスト再臨と死者復活を祈ります。葬儀と告別式は別に行われます。
プロテスタントの場合、儀式よりも信仰心を大切にしています。祈りと聖書の朗読、賛美歌などが中心で、故人の好みのものを使用できます。納棺までの流れはカトリックと同じような形をとります。納棺後は通夜にあたる前夜式というものを行います。プロテスタントの葬儀では、遺族の慰めと神への感謝が中心となります。

喪主と遺族が協力する

故人を見送る葬儀では、喪主が様々な段取りと準備を行います。喪主となる人は、親子関係や夫婦関係、兄弟関係などにある者が務めることが一般的です。しかし、そういった近親者は、基本的に故人を近くで見守ってきた場合が多く、故人の死に一番ショックを受けていることがあります。本人は務めて冷静にしていても、その判断能力は冷静さを失っている事も有り得ます。そのため、全てを喪主に任せるのではなく、遺族が協力をして葬儀を進めなくてはなりません。
喪主の家族や兄弟、親族も当然、手助けをします。
決めることは沢山あり、葬儀社、遺体の搬送先、通夜や葬儀の日程、寺や住職、予算、遺影、供物や供花、遠方からの弔問客などの宿泊先、通夜ぶるまいや精進落としの料理や宴席の場所など多岐に渡ります。
近年では、生前に故人が「こんな葬儀をこの葬儀社で行い、こう見送ってほしい」と具体的なことまで決めてから亡くなることも増え、遺族が決める負担を減らしていることもあります。しかし、それでも数日の間に様々なことが進みますので、遺族は協力をして進めるのが基本です。

葬儀社選びは重要

葬儀を執り行う場合、葬儀社選びは非常に重要です。
葬儀社や選ぶパックにより、自分で用意すべきものも異なる場合があります。亡くなる前に遺族が覚悟をして、少しずつ準備をできる場合もあれば、晴天の霹靂ごとく思いも寄らない状況で葬儀を行うことになる場合もあります。葬儀社では用意するもので金額が変わりますが、急な葬儀では全てパックになっているものが安心です。
現代では、終活ブームでエンディングノートを書いたり、自分の希望に沿う葬儀を行える葬儀社を生前に選んだり、遺影用の写真を用意するような人も増えました。故人の具体的な希望があれば、やはり希望通りの葬儀社で行うのが一番です。希望が無ければ、遺族で話し合って決めるようにしましょう。

葬儀の日取り決めの注意点

葬儀の日取りを決めるには注意しなければならない点が多くあります。
日本の遺体処理に関しては、法律で死後24時間以内の火葬は厳禁とされています。そのため、空きがあるからといってすぐ火葬する訳にはいかないのです。医師の診断の下、病院から死亡診断書を貰い、それを役所に死亡届けと共に提出します。受理されると、ようやく火葬許可証が貰えますので、それを火葬場に提出しなくては火葬自体できない仕組みなのです。葬儀を急ぎたい気持ちも分かりますが、希望の日に必ず行えるとは限りません。場合によっては数日待たなくてはならないことも有り得ます。その場合は、通夜の前に仮通夜などを行い、順番を待つことにします。
また、葬儀の日取りを決める上で、六曜も大きな役割を果たします。葬儀や火葬は友引などを避けて行われます。友引=友を引く=死者を増やすという悪いイメージがあるためです。

近年の葬儀傾向

近年では、葬儀の形式も変化してきました。通夜をしない葬儀も、近親者以外の参列を遠慮してもらうという葬儀なども増え、こじんまりとしたものを選ぶ人も増加してきました。
葬儀のお知らせはあったものの、「参列はご容赦下さい」とされている場合もあります。葬儀への参列~となっていた際は、葬儀への参加はできません。そのため、お別れはお通夜で行いますので、その時にしっかりお別れをしておきましょう。
もし、通夜も葬儀も参加しないで欲しいという場合には、直葬で行う旨や日時の明記がされていない案内が来ることになるでしょう。その場合は、弔電などで対応すると遺族へ気持ちが伝わります。

最低限のマナーは守りましょう

葬儀に参加する際、最低限のマナーは守るようにします。服装は男女ともにブラックフォーマルを着用し、派手なアクセサリーや毛皮などは避け、肌の露出も極力控えます。
葬儀の開式などは時間厳守で行われるため、その辺りもきちんと守ります。
香典にも故人との関係により目安となる金額や包み方が決まっていますので注意しましょう。

まとめ

葬儀とは、死者を弔い、安らかな故人の冥福を祈る大切な儀式です。葬儀への出席には様々なマナーがありますが、最低限のマナーを守りましょう。
故人の看取りから葬儀までを準備し行う遺族は、非常に大変な時間を過ごすのと同時に、故人との別れをする最後の機会でもあります。後々後悔しても、二度とその時間は戻りません。遺族で協力し、後悔の無い葬儀をできるようにしましょう。




▼▼ 住所がわからない人へのプレゼントにおすすめ! ▼▼

giftgear

自由なカスタマイズが可能な
想い伝わるギフト作成サービス


▼ 高麗人参サプリ 「 J's Kami 高麗 」 - こうらいマルシェ

こうらいマルシェ

▼ イベント景品の最新人気ランキング!

二次会景品ランキング

▼ ゴルフコンペ景品専門店

ゴルフコンペ景品専門店

Tagsこの記事に関連するタグ

Share

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

この記事を書いた人

しきたり.net編集部

しきたり.net編集部

こんにちは。しきたり.net編集部です。贈り物のマナーや季節の行事やならわしなどをご紹介します。

ー おすすめギフトショップ -

myroom

MYROOM

愛知

サラダ館友部店

サラダ館友部店

茨城

サラダ館知手中央店

サラダ館知手中央店

茨城

GIFT創造館にったみどり店

GIFT創造館にったみどり店

群馬

サラダ館伊勢崎本町店

サラダ館伊勢崎本町店

群馬

ギフトショップマルケイ

ギフトショップマルケイ

東京

サラダ館青梅新町

サラダ館青梅新町店

東京

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

シャディサラダ館世田谷千歳船橋店

東京

サラダ館 聖蹟桜ヶ丘店

東京

サラダ館滝沢巣子店

サラダ館滝沢巣子店 (株)ササキ

岩手

サラダ館千葉一宮店

サラダ館千葉一宮店

千葉

Natura-Luce

Natura-Luce

神奈川

TOP